[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11025] Re: share /usr...
菅谷@東北大です.
In article <19981215180406.7314.qmail@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>, nakahara@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx writes:
> ちっとも debian 的でない、菅谷@東北大の dd で ディスクコピーが一番簡
> 単だと思います。(host 名等の最低の設定は、後で script で行なう。)
> でも私は、traditional な方法で 30 台以上の debian をインストールしてい
> ます。(Hard 音痴なので、内蔵 HD をつけたりはずしたりは業者まかせなのです。)
dd でディスクイメージをコピーする手法ですが,HDD のつけはずしをしな
くても出来ます.実際,私はそんな事はしていません.
フロッピブートしてラムディスクを使って動くシステムで,Ethernet と
rsh と dd(と gzip)が使えるような物をつくって,rsh + dd でコピーし
ました.
ただし,source, destination 双方のホストで,対象となるディスクを使わ
ないでシステムを起動しなければならないのですが,上記のフロッピーブー
トシステムに inetd と in.rshd を(簡単には)入れられなかったので,第
3のホストのディスクかテープを介してコピーしました.
src-host # dd if=/dev/hda | gzip -9 | rsh tape-host dd of=/dev/rst12
dst-host # rsh tape-host dd if=/dev/rst12 | gunzip | dd of=/dev/hda
名前を忘れてしまったのですが,CD-ROM(とおそらくラムディスク)だけで
動くシステムを売っていたと思います.それを使えばもっと簡単に出来るで
しょう.
--
菅谷 至寛 | 東北大学 工学部 通信工学科 阿曽研究室
| E-mail: sugaya@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx