[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11247] Re: netscape-ja
岡@情報科学.高知大です。
"香田"すなわちAtsuhito Kohdaさんより:
香田> 香田@徳島大です。その後の展開はさっぱりわかりません。
香田> # 何か岡さんの設定のせいのような書き方でしたね。お世話に
香田> # なっていながら大変失礼しました。お許しください>岡さん
いえいえ。
香田> でも kinput2 起動時にはどうですか? 私のとこでは
香田> Netscape*XmTextField.fontList:\
香田> -b&h-lucidatypewriter-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1
香田> だけにしないと起動しないようですが、猪谷さんや松本さん
香田> の話ではそうでもないようですし。。。
で、初めて試してみました。XmTextField.fontList は先日のまま
(複数指定)にして、先日提示した僕のリソースは
Netscape*inputMethod: kinput
ってなっていたかもしれませんが、
Netscape*inputMethod: kinput2
に修正して、環境変数を
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
に指定しておいて、kinput2, netscape の順で起動しました。
netscape の下側に(よくsun版のatok付きで見かけるような)拡張部
分(OffTheSpot?)ができています。実際に Shift+Space すると
OverTheSpotな部分で入力ウィンドウが開くんですが。
で、kinput2 のウィンドウが開いたり閉じたりループを始めました。
抑え込んだりして、結局 kill したら、netscape も道連れに...。
皆さんがよく書いている llibBrokenLocale がどうのこうのってい
うワーニングと共に落ちました(記録はもう無くなってしまいまし
たが)。
そこで、netscape のラッパーを編集して、
NO_LD_PRELOAD=yes
を指定してもう一度トライしてみました(もうlocaleはBrokenじゃ
ない筈なので...)。やはり開いたり閉じたりのループは起こりまし
たが、今度は抑え込むことができ、無事に入力を終えて goo の検
索を行うに至りました。
こんな所です...。
--
岡 充 (Mitsuru Oka)
高知大学理学部情報科学科4回生