[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22670] Re: Apache と PostgreSQL
山内です。
間違っているところもあるかもしれませんので、正確なところはカーネルの
本とか読んでください。
From: Masashi Katsuno <katsuno-unix@xxxxxxxxxx>
Subject: [debian-users:22662] Re: Apache と PostgreSQL
Date: Fri, 2 Jun 2000 16:48:49 +0900
Message-ID: <4.2.0.58.J.20000602162613.01f775f0@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> それと、UNIX(Linux)のpasswdファイルって、同じUIDが複数あっても構わないものな
> んですか。知りませんでした。NISの関係でそぅいうのもO.K.にしているんですかね ?
NISは関係ないと思いますけど。
/etc/passwd, /etc/groupっていうのはUID, GIDっていう数字と
人間がわかりやすいユーザ名、グループ名をマッピングしているだけで、
OS側ではUID, GIDしか使用していません。
# lsの表示とかchown等での人間とのインターフェース部分でしか
# マッピング情報(/etc/passwd, /etc/group)は使われていない、
# ということです。これは/etc/servicesなんかも同じですね。
なので、同じUIDのエントリが2つあったところで基本的には問題ありません。
lsで表示する場合にはどちらかのエントリのデータを使うでしょうし、
1つもなければUIDのまま表示するはずです。
chownで指定する場合には、どちらの名前で指定したとしても同じUIDが
記録されるだけのことです。
> # 同じ名前で違うUIDだとどぅなるんだろぅ。
疑問に思ったらやってみるというのは?
こちらで試した限りでは先に書いてあるものが使われました。
まぁ、先頭から参照していくでしょうから当り前の結果でしょうか。
--
山内 朋浩 handy@xxxxxxxxx