[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:25625] Re: カーネルの再構築。
In Sun, 3 Dec 2000 02:36:46 +0900 kiwamu <kiwamu@debian.or.jp> cum veritate scripsit :
>
> たしかPotatoからユーザ権限でkernel-imageを作れるようにするために
> そーなったはずです。
> でもたまーにalsaかなんかをコンパイルするときに/usr/src/linuxディレクトリ
> を見にいった記憶があるので僕は単純に
>
> # ln -s /usr/src/kernel-source-hoge /usr/src/linux
>
> することにしています。
一応ALSAのコンパイルの場合の正しい対処の仕方は/usr/doc/alsa-source/README.Debian.gzに
書いてあります.
大意としては,linuxのソースのディレクトリで,
MODULE_LOC=(ALSAのソースとかを展開したディレクトリ名) make-kpkg binary
で行けたと思います.
~/kernel/linux 以下にカーネルがあって,
~/kernel/modules 以下にalsa-source が展開してある(つまり,~/kernelでalsa-driver.tar.gzと
linux-x.x.x.tar.gzを展開した)場合なら,
MODULE_LOC=~/kernel/modules make-kpkg binary
で行けたと思います.
ちなみに,ALSAをコンパイルする場合は,なぜかfakerootではできないので,
仕方が無いのでroot ですることになってます.
regards,
junichi
--
University: ti0113@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx Netfort: dancer@xxxxxxxxxxxxx
dancer, a.k.a. Junichi Uekawa http://www.netfort.gr.jp/~dancer
Dept. of Knowledge Engineering and Computer Science, Doshisha University.
... Long Live Free Software, LIBERTAS OMNI VINCIT.