[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:32789] Re: about nvidia kernel
佐野@浜松です。
In <002401c1f5d8$12898cf0$193683da@clever>,
on "Wed, 8 May 2002 00:01:01 +0900',
with "[debian-users:32783] Re: about nvidia kernel",
"武井雄紀" <yuki_3rd_ed@xxxxxxxxxxx> さん wrote:
> (ちょっとフォントのところ変えましたが) ログは以下の通りです。
> 赤と緑のピコピコも出ました。
ちょっと気になったのが、
> XFree86 Version 4.1.0.1 / X Window System
このバージョンは 4.1.0.1 で
> (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libxie.a
> (II) Module xie: vendor="The XFree86 Project"
> compiled for 4.1.0.1, module version = 1.0.0
他の X サーバー用モジュールも 4.1.0.1 用なのに
> (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/drivers/nvidia_drv.o
> (II) Module nvidia: vendor="NVIDIA Corporation"
> compiled for 4.0.2, module version = 1.0.2880
これだけ 4.0.2 用 (compiled for 4.0.2) となっている
ことなんですが、これは問題無いのかな。
他の人も同様な状態で、特に問題無く使えているということ
なら大丈夫でしょうけれど、ちょっと気になったもので。
> (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/input/mouse_drv.o
> (II) Module mouse: vendor="The XFree86 Project"
> compiled for 4.1.0.1, module version = 1.0.0
> (II) NVIDIA XFree86 Driver 1.0-2880 Tue Mar 26 08:15:50 PST 2002
> (II) NVIDIA: NVIDIA driver for: RIVA TNT, RIVA TNT2, Vanta,
> Quadro4 550XGL, GeForce3, GeForce3 Ti 200, GeForce3 Ti 500,
> (--) Assigning device section with no busID to primary device
> (--) Chipset GeForce3 Ti 200 found
> (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libvgahw.a
> (II) Module vgahw: vendor="The XFree86 Project"
> compiled for 4.1.0.1, module version = 0.1.0
> (**) NVIDIA(0): Depth 24, (--) framebuffer bpp 32
> (==) NVIDIA(0): RGB weight 888
> (==) NVIDIA(0): Default visual is TrueColor
> (==) NVIDIA(0): Using gamma correction (1.0, 1.0, 1.0)
> (--) NVIDIA(0): Linear framebuffer at 0xF4000000
> (--) NVIDIA(0): MMIO registers at 0xF2000000
> (EE) NVIDIA(0): Failed to initialize the NVdriver kernel module!
> (EE) NVIDIA(0): *** Aborting ***
> やはりモジュールがだめなようです。(元の自作のを使っています)
> ちょっと不安になったのでこの際いろいろ載せますが、
>
> # modprobe NVdriver
> Warning: loading /lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/video/NVdriver will taint the kernel: non-GPL license - NVIDIA
>
> と出るのですが、これって Warning こそ出ているものの、読み込まれてはいますよね?
> # 自分で作ったドライバに taint とか言われると傷つくよなー (--;)
> lsmod の結果は
>
> Module Size Used by Tainted: P
> NVdriver 945408 0 (unused)
>
> となります。いかがなもんでしょう?
lsmod で表示されるのなら、組み込まれているのだろうと
思います。
あと、念のためにですが、カーネル用のモジュール
ドライバーと X サーバー用のモジュールドライバーの
バージョンは揃えておいたほうがいいんじゃないかなぁ、と。
このへんは、NVidia の Web か、あるいは tar archive の
中に注意書きがあるかもしれません。ちょっと時間が無くて
そこまでチェックできてませんが。
> > この "reboot" はどういう手順でやっていますか ?
> 人差し指でリセットポン!です。Ctrl-Alt-Del も効きませんでした。
やはりそうでしたか。
> この度 magic sysrq というすばらしい機能を教えていただいたので、
> でやってみたのですが、使えませんでした。(赤と緑が出現したままハング
> で、状況変わりませんでした。どうやらインプットをいっさい寄せ付けない
> ようです)
残念ですが、しかたないですね。おそらくカーネルモジュールの
ところで何か問題が起きてしまっていて、カーネルごと停止して
しまっているのだろうと思います。
> わざわざいろいろ教えていただいたのにこの始末で申し訳ないです。
> でも一応原因はハッキリした(と思われる・・・)のでどうにか動かしたいのですが
> これからどうすればよいでしょうか?
> とりあえずこれを送ってから1.0.2802でもう一度やってみます。
そうですね。X サーバー用とカーネル用、両方とも
以前のバージョンで試してみる、というのがいいのかも。
--
# (わたしのおうちは浜松市、アカウミガメのふるさとの街)
<kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)