[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:33237] Re: How to build kernel module ?
武藤@Debianぷろじぇくとです。
At Tue, 4 Jun 2002 13:43:15 +0900,
TSUCHIYA Masatoshi wrote:
> >> On Tue, 4 Jun 2002 09:22:10 +0900
> >> kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx (Kenshi Muto) said as follows:
> >kernel-imageに相当するkernel-headers(たとえば2.2.20-i386)をインストー
> >ルすると、/usr/src/kernel-headers-2.2.20/というのができると思います。
> >このディレクトリの中で
>
> ># make-kpkg --revision 2.2.20-5 modules_image
>
> >を実行すれば、該当バージョン/リビジョンに相当する新しいモジュールパッ
> >ケージを作れるでしょう。
>
> この方法だと,
>
> We do not seem to be in a top level linux kernel source directory
> tree. <後略>
>
> というエラーメッセージが出力されて駄目でした.make-kpkg の該当部分を眺
あぁ、そうか。
いつもkernel-sourceからしかやってなかったので、間違ったことを言ったよ
うです。すいません。
> >kernel-headersの代わりにkernel-sourceを使う場合、kernel-sourceを展開
> >したあとで/boot/config-*をこのディレクトリに「.config」という名前でコ
> >ピーすれば、あとは同様です。
>
> こちらの方法では,kernel-source を展開した場所で作業できるので,まだ気
> 楽ですが,build 時の header files がきちんと参照されるかが気になります.
> 例えば,手元の kernel-source-2.2.20.tar.bz2 には modversions.h が含ま
> れていませんでしたから,これを参照するモジュールはコンパイルできないは
> ずです.
むむ、そうか。
.configを置いたあと、make menuconfigをしてすぐ終了、それからmake depを
実行したら、modversions.hができました。
これでいいのかしら?
--
武藤 健志@Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
日本Linux協会 (kmuto@xxxxxxxxxxx)
有限会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/ (Debianな話題など)