初めまして。稲村といいます。
最近Linux(Debian)をはじめました。
なので、変なことをお聞きするかもしれませんが
どうかお力添えを。
インストール直後は起動時にDHCPでうまくIPアドレスが
取れていたのですが、カーネルのアップグレード後は起動時DHCPを使っ
てIPアドレスが自動的に取れなくなっていました。ネットワークカード
は認識しているので、
etc/init.d/pcmcia restart
とすると正常に動くようになりました。しかし、再起動するとやはり
自動では取れませんでした。
なにが原因なのでしょうか?
また、それが、カーネルのアップグレードが原因であるならば、
パッケージの作成時にどこをどのように設定すれば防げるので
しょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。