[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:41972] Re: cramfs initrd patch の「本当の」在処
- From: Topia <topia@xxxxxxxxxx>
 
- Subject: [debian-users:41972] Re: cramfs initrd patch の「本当の」在処
 
- Date: Mon, 15 Nov 2004 20:17:43 +0900
 
- List-help: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- List-id: debian-users.debian.or.jp
 
- List-owner: <mailto:debian-users-admin@debian.or.jp>
 
- List-post: <mailto:debian-users@debian.or.jp>
 
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
 
- List-unsubscribe: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
 
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body	"help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp;	help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- X-ml-name: debian-users
 
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
 
- X-original-to: debian-users@debian.or.jp
 
- X-spam-level: 
 
- X-spam-status: No, hits=0.8 required=10.0	tests=IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY,QUOTED_EMAIL_TEXT,RCVD_IN_ORBS,	      RCVD_IN_OSIRUSOFT_COM,REFERENCES,SIGNATURE_LONG_SPARSE,	      SPAM_PHRASE_00_01,USER_AGENT,X_OSIRU_OPEN_RELAY	version=2.44
 
- References: <87u0rwk8am.wl%topia@xxxxxxxxxx>	<20041111.234142.71098318.yoh@xxxxxxxx>	<87sm7gjur2.wl%topia@xxxxxxxxxx>	<20041113.060243.78716739.yoh@xxxxxxxx>
 
- Message-id: <87r7mvjr8t.wl%topia@xxxxxxxxxx>
 
- X-mail-count: 41972
 
- User-agent: Wanderlust/2.11.30 (Wonderwall) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.6 (Marutamachi) APEL/10.6 Emacs/21.3.50 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
 
こんばんは。とぴあです。
At Sat, 13 Nov 2004 06:02:43 +0900 (JST),
MATSUDA Yoh-ichi / 松田陽一 wrote:
> 
> こんにちは。松田陽一@三鷹です。
> 
> From: Topia <topia@xxxxxxxxxx>
> Subject: [debian-users:41959] Re: cramfs initrd patch の「本当の」在処
> Date: Fri, 12 Nov 2004 00:00:45 +0900
> 
> > 一応中身を見てみましたが、 official kernel かどうかをチェックしてるだけなので、
> > N を選択してみてください、ってことになりますね。
> > INITRD_OK 環境変数をセットすると警告は無くなるようですが。
> 
> ということは、 2.6 系カーネルでは、「debian cramfs initrd patch」は存在
> せず、 "pristine kernel sources" と呼んでいる、オリジナルのカーネルソー
> スでもビルドでき、ブートもできるんですね。
たぶんそうだと思います。ただし経験上(しかも 2.5 の頃の)でしかないです(^^;;
> > # まあでも心配なら mkinitrd を書き換えて ext2 とかそっちの initrd を作れば
> > # 安全だとは思いますが(^^;;
> 
> ? これの意味がよくわかりません。
> cramfs でなんかマズいんですか?
いえ、 cramfs だとまずいわけではないと思います。
わたしの経験のほうが間違っていて、(2.5 の頃の .config ももう残ってないし、
記憶もちょっとあやふやです) debian cramfs initrd patch が必須のときに、
「 cramfs initrd を作って、起動しないとかなり困るなあ」という心配をするなら、
ext2 とかそっちの initrd を使えば安全なのではないか、ということです。
基本的には try and error でやってるので、あんまり確証はできないんですよね。
では。
-- 
とぴあ(Topia) <topia@xxxxxxxxxx>
PGP public key(DE13742B): 7F3D CAAD 78F6 F2EF 49B8 86F5 A3C1 0BB8 DE13 742B
Attachment:
pgp2WqZKbzLwJ.pgp
Description: PGP signature