[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:57196] Re: 電源とDeskTop環境の問題
2014年6月23日 8:15 UMEDA MITSUNORI <m.umeda@xxxxxxxxxxxxxxxxx>:
> すみません。GNOMEがMateと名称変更したのだと思っていました。Debianインス
> トール時の、デフォルトのDEです。
こんなのですよね? ヌルヌル動く。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/GNOME-Shell-3.10.png
だとしたら、GNOME Shell (GNOME 3)です。
思うにおそらく、
ウィンドウマネージャ(Metacity)のコンポジット機能が利いていないのではないかと。
>> それと、結局は、M/BのGPUを使用しているのでしょうか。
>> ATI(AMD)のGPUだと、
>> (オープンソースの)radeonドライバ及びxserver-xorg-video-ati、
>> もしくは、fglrxが必要かと思います。
>
> インターネット上で公開しているのなら、探してみます。これらをインストール
> すればいいのですね?
fglrx (プロプライエタリのドライバ) をご存じないとすると、
Ubuntuでもオープンソースドライバを使用中なのだと思います。
以前使用していた GPU は何でしたか?
以前のものが Radeon系等でなかったとしたら、
xserver-xorg-video-ati が未インストールで
Debianの xorg では別のものがロードされているかもしれません。
>> また、xorg.conf は作成済でしょうか、それとも、自動認識ですか?
>
> 作成しておりません。おまかせです。
今は自動認識でうまくいくことも多いのですが、
もしかすると手動で設定することになるかもしれません。
( /etc/X11/xorg.conf )
具体的にいうと例えば、
Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
EndSection
と設定するとコンポジットが有効になります。
> > > 電源が完全に落ちない。ケースのファンやGPUファンが回ったままで落ちな
> > > い。
原因を特定するには dmesg などのログを読むと参考になるかもしれません。
( /var/log の中にあります。)
> カーネルをビルドですか。なにか、難しそうですね。
カーネルビルドは色々と面倒があるので、
支障がなければ諦めるのもありだとと思います。
--
Mika Kobayashi