[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:57607] Re: jessieのインストールで生成される2つ目のグローバルユニキャストアドレスは何ですか?
飛田です。
>>>>> In [debian-users : No.57606]
>>>>> Satoru Otsubo <trnsnt@xxxxxxx> wrote:
[...]
> # sysctl -a| grep net.ipv6| grep tempaddr
> net.ipv6.conf.all.use_tempaddr = 0
> net.ipv6.conf.default.use_tempaddr = 0
> net.ipv6.conf.eth0.use_tempaddr = 2
> net.ipv6.conf.lo.use_tempaddr = -1
> となっていました。
> googleでtempaddrを検索して、
> use_tempaddr - INTEGER
> Preference for Privacy Extensions (RFC3041).
> <= 0 : disable Privacy Extensions
> == 1 : enable Privacy Extensions, but prefer public
> addresses over temporary addresses.
> > 1 : enable Privacy Extensions and prefer temporary
> addresses over public addresses.
> Default: 0 (for most devices)
> -1 (for point-to-point devices and loopback devices)
> であるようです (https://home.regit.org/2011/04/ipv6-privacy/)。
> (a) jessie amd64をインストールした人は全て、2番目のグローバルアドレスが存在していないのでしょうか?
おそらく利用しているパッケージなどによって、状況変わってくると思います。
うちの wheezy からのアップグレードしたマシンはこんな感じです。
(デスクトップ機、ローカルネットワークに有線 LAN 接続、固定 IP 設定、
/etc/systemd/network/eth0.network を書いて systemd-networkd で呼び出し、
IP は例示用の範囲に改変)
$ ip addr
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
link/ether 00:13:d4:b1:4c:e2 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.0.2.15/24 brd 192.0.2.255 scope global eth0
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 2001:db8:ab9:cd0::15/64 scope global
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::213:d4ff:feb1:4ce2/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
> (b) ところで、/etc/sysctl.confに、
> net.ipv6.conf.eth0.use_tempaddr = 0
> と書いて、rebootしましたが、やはり、net.ipv6.conf.eth0.use_tempaddr = 2であり、
> ifconfigでやはり、2番目のグローバルアドレスが存在しています。
> また、 /etc/network/interfacesに、
> pre-up echo "0" > /proc/sys/net/ipv6/conf/eth0/use_tempaddr
> と書いてrebootしてみましたが同じです。
> 何故でしょう?
その tempaddr があると通信できませんか?
use_tempaddr はどちらかというとモバイル機器向けの設定であり sysctl よ
りも、もっとユーザーよりのところで簡単に (おそらく使用中でも任意のタイ
ミングで) 切り替えできるようになっているのではないかと思います。GUIか
らとか.. NetworkManager (パッケージは network-manager) うごいてないで
すか?
GUI環境 (GNOMEとかKDEとか..) 使ってます? どっかにネットワークまわりの
設定できるところないですか?
systemctl status してよく眺めてみて /eth0 すると何かありますか?
tempaddr がついてるのはノートPCやタブレットなどのモバイル機器ではない
のですか? (ノートPCやタブレットなら tempaddr 使った方がいいケースもあ
ると思うので)
--
Shinichiro HIDA shinichiro@xxxxxxxxxxxxx
GPG fingerprint = BD22 BAE5 43BA 5E70 9F1B 7627 1D81 E567 6912 F09D