[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: devel/join/nm-step5.wml



久保田です。

どなたか、添削の添削をしていただけないでしょうか。
(nm-step4 についても)。

From: Hidetaka Iwai <tyuyu@xxxxxxxx>
Subject: devel/join/nm-step5.wml
Date: Mon, 13 Jan 2003 23:07:25 +0900

> <H2>手順 5: 評価とチェックイン</H2>
> <P>
> 応募者が仕事と技能の検査を完了し、
> <A HREF="../../social_contract">Debian の社会契約</A>と
> <A HREF="../../social_contract#guidelines">Debian フリーソフトウェアガイドライン</A>、
> そして Debian ポリシーと手続きの理解を示し、そして本人であることが適切に確認されたとき、
> <A HREF="./newmaint#AppMan">応募管理者</A> が
> <A HREF="./nm-amchecklist#finalreport">最終報告</A>を
> <A HREF="./newmaint#Committee">NM 委員会</A>に作成するときです。

構文がおかしいです。「〜されたとき、〜するときです」となってますので、
「〜されたとき、それは〜するときです」とするか、単に「〜されれば、
〜します」とするのがよいと思います。

ちなみに「Debian ポリシー」というとふつう Debian Policy という文書の
ことを意味しますが、ここでは policies と小文字でかつ複数形なので、
Debian Policy のことではありません。そこで、「Debian のポリシー」
または「Debian の方針」と書くのが良いと思います。


> <P>
> この報告は完全な身分証明の情報と、社会契約と DFSG についての議論の見本と、
> 能力検査の詳細を含んでいます。それはまた応募者のパッケージや書かれたり
> 更新されたドキュメンテーション、完成された QA の仕事、または
> 応募者と応募管理者が、応募者の能力検査に相応しいと決定したあらゆる仕事が
> 含まれるでしょう。
> </P>

「見本」というと、実際の議論ではないように読まれてしまうかもしれません。
(たとえば、役所に提出する書類の「見本」には、「名前: 出美餡 太郎」
「電話: 03-1234-5678」とか書かれてあったりします。)

意味としては、応募者と応募管理者が交わした議論からの抜粋や要約、
ということになると思います。それをひとことで言うと... 「要約」と
してしまうと超訳にすぎるでしょうか...

「能力検査」は、step4 のことですが、なぜ step4 では skill と
読んでいたものがここでは performance という言葉遣いになっているのか
理解不明です。が、ここでは step4 での言葉遣いに合わせて「技能」
と呼んだ方がいいと思います。


> <H3>A. 評価</H3>
> <P>
> 今度は<A HREF="./newmaint#Committee">NM 委員会</A>が
> 応募管理者の報告から要求が満されたかどうかを決定する責任を持ちます。
> これはただ標準の全てが見たされたかを確認するために、報告を検査するだけです。
> </P>

ここでは standards は「標準」というよりは「基準」でしょう。

「満された」→「満たされた」
「見たされた」→「満たされた」



> <UL>
>     <LI>適切な身分証明を提出できない</LI>
>     <LI>私達の原理や手続きに同意できない</LI>
>     <LI>お互いにプロジェクトに同意できない</LI>
> </UL>

これが問題の箇所ですね... 分からないです。原文では
Failure to deliver mutually agreed upon projects となっていますが、
まず、projects というのが何のことか、分かりません。複数形で小文字
なので Debian Project のことではないはずです。応募者がやりたいと
思っている仕事のことを指しているにしては、「相互」というのがひっかかり
ます。というのは、応募者がやりたいと思っていることに対しては、
応募者自身は同意するはずで、ただ応募管理者の側がそれに同意するか
どうかだけが問題になるはずですから。

deliver は、おそらく「伝える」という程度の意味でしょう。say とか
state とかの単純な言葉を使ったり、単に failure to mutually agree
と言ったりせずにわざわざ変な言葉を使う理由がよくわからないですが。


> <P>
> 物事の期限を守ることは重要ですが、締切の延長はまだ許可されています。しかしながら、
> 応募者がスケジュールの作成にかなりの労力を割いているのを考えると、大幅な遅れは
> 応募が延期になる可能性が高くなります。応募者が計画を提出できなかったり、
> (応募管理者によって)提出期限が長すぎるように決定されたとき、応募者は
> 同様の仕事を成功させる更なる機会を与えられるでしょう。
> </P>

これは誰がどうすることについての締め切りなんでしょうか。
書かれてある場所から判断すると、NM 委員会が応募管理者の
レポートを評価することについての締め切りのように思えるのですが、
一方で、「応募者が計画を提出できなかったり」といった文面を
見ると、応募者がなにかをすることについての締め切りのようにも
思えます。

ここについては、わかりません。


> <H3>B. チェックイン</H3>
> <P>
> <A HREF="./newmaint#DAM">開発者アカウント管理者 (DAM)</A>は応募管理者から
> 応募者の報告を受けとります。もし開発者アカウント管理者が更なる情報を必要と
> するばあい、彼等は応募者に電話で連絡をとったり、AM に応募者について更なる
> 情報を送るよう依頼するかもしれません。
> </P>

AM は「応募管理者」としましょう。

> <P>
> <A HREF="./newmaint#DAM">開発者アカウント管理者</A>が完成した
> 応募に満足したとき、彼等は応募者にとって必要なアカウントを作成し、
> 応募者を不可欠ななメーリングリストに追加します。
> </P>

「完成した応募」って、何でしょうか。おそらく、nm-step1 からこの
直前までの手順がぜんぶ完了したような応募ということでしょう。
日本語ではどう表現すれば良いでしょうか...

「不可欠なな」→「不可欠な」

> <P>
> 会員資格の最終的な詳細が
> <A HREF="./newmaint#DAM">開発者アカウント管理者</A>によって
> 完成されると、応募者と NM 委員会の他の人々に通知され、応募者は
> 一員として迎えられるでしょう。
> </P>

「会員資格の最終的な詳細」って、何でしょうか。それが「完成する」
とは、どういう状況を指しているのでしょうか。

すみません、これも、分からないです。

---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/