[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: webwml/japanese/doc/user-manuals.wml



内田です。


> > 「Debian のリリースのために活発に作業が行われています。
> >   「分割されたパッケージ」の節を完全にするためには援助が必要です。
> >   詳しくは、debian-doc@lists.debian.org に連絡してください。」
> 
> section を「節」と訳すことについてですが、たしかにそれが正しいのですが、
> 「節」という日本語は chapter - section の section の意味合いがちょっと
> 薄いかなと思って、間違いを承知で「章」としました。「セクション」と
> カタカナ書きにするのがいいかもしれません。

カタカナで「セクション」の方が良さそうですね。
「ふし」と読む人がいるかもしれませんし。:-)


> > 「Deiban GNU/Linux リファレンスは、シェルコマンドの例を通じてシステム管理の
> >  多くの局面を網羅しています。システムのインストール方法、Debian のパッケージ
> >  管理、Debian における Linux カーネル、システムチューニング、ゲートウェイの
> >  構築、テキストエディタ、CVS、プログラミング、GnuPG といった話題に関する
> >  基本的なチュートリアル、Tips、その他の情報が提供されます。」
> 
> 最初の文は、私の解釈が違っていたようですね。Tips はアルファベット表記の
> ままがいちばん分かりやすいでしょうか。

「小技」とか「裏技」ともちょっと意味が違いますし、
カタカナ表記ではよけいに分りにくいでしょうね。
ここはうまい訳語が思いつきませんでした。


> > 「このマニュアルは、インストールした Linux に精通しようとしている初心者や、
> >   他人が管理している Linux システムを使う初心者に向けて書かれています。」
> 
> 「インストールした Linux に精通しようとしている」の部分ですが、
> Linux のインストールは無事完了した、さてこれからもっと詳しく知りたい、
> というユーザを読者として想定しているのかなと思います。日本語の「精通
> する」はもっと難易度の高い、熟練者になるといった意味合いが強いと思う
> ので、後半の「他人が管理している Linux システムを使う初心者」が必要と
> していると想定される内容と不釣合いになってしまいます。
> 
> 「このマニュアルは、Linux のインストールを終えてこれから Linux を
> 詳しく勉強したいと思っている新規ユーザや、他人が管理している Linux
> システムを使う初心者に向けて書かれています」
> でどうでしょうか?

そうですね。こちらの方がずっと良いと思います。


> > >   「私は、Debian tips (文書のみ) パッケージが、ほんとうにほしいと思います。
> > >   それは、先人が解決してきたことや、共有したいものを含みます。
> > >   スクリプトをも含むことができるかもしれません。また、 debian-tips
> > >   というメーリングリストを作って、人々が新しい tip を提案しやすくするのも
> > >   いいかもしれません。」
> > 
> >   "I'd really like to see a Debian tips package (documentation only).  It
> >   would include stuff that people had figured out and would like to share. 
> >   Maybe we could even put some scripts into it.  We could also have a
> >   debian-tips mailing-list to make it easy for people to suggest new tips."
> > 
> > 「「私は (文書だけの) Debian tips パッケージがほんとうに欲しいと思って
> >    います。それには、先人が解決してきて共有しようとしたことが含まれている
> >    でしょう。いくつかスクリプトを同梱するのもいいかもしれません。
> >    新しい tips を提案しやすくするために debian-tips メーリングリストを
> >    作るのもいいでしょう。」」
> 
> 「でしょう」という語尾は、できるだけ避けたいのです。たしかに学校では
> そう習いますが、日本語で「〜でしょう」という語尾は天気予報くらいしか
> 使わないですから。また、「〜でしょう↑」と「〜でしょう↓」とではだいぶ
> 意味が違ってしまいますし。
> 
> 「〜含まれることになるでしょう」とかだと、意味が固まって、いいと
> 思うのですが。「〜作るのもいいでしょう」は許容範囲です。
> 
> この文は、全体として「こんなパッケージがあったらいいね」ということが
> 言いたいのだと思います。そんな感じが伝わる語尾がよいと思います。
> 日本語の「〜でしょう↓」は、もっと客観的な予測という意味合いが強いの
> ではないでしょうか。

なるほど、確かに書き言葉では「〜でしょう↑」は伝わりにくいですね。
了解しました。

> > > <document "Linux クックブック" "linuxcookbook">
> > > 
> > > <blockquote>
> > >   日々の活動において、どのように Debian GNU/Linux システムを使うのか
> > >   ということを、1500 以上もの「レシピ」の形式で示した、
> > >   実践的なリファレンスガイドです。文書・画像・音声の扱いから、
> > >   生産性やネットワークの問題までを含みます。この本が対象としている
> > >   ソフトウェアと同様、この本自身もコピーレフトされ、ソースが利用可能です。
> > 
> > 「この本で説明されているソフトウェアと同様...」
> 
> 「この本が説明しているソフトウェアと同様...」だとどうでしょうか?

こちらの方が良いですね。

---
内田憲宏 (UCHIDA Norihiro)
KY4N-UCD@xxxxxxxxxxxxxxx