[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: News/weekly/2003/09/index.wml
久保田です。
すみません、じつはもっと手を加えています。それに言及するのを忘れてました。
- Woody 用の GNOME 2.2 のところで、「再コンパイルし、バックポート
した」を単に「バックポートした」としました。バックポートという
言葉の解説を入れるかどうかは迷いましたが、「再コンパイルし、
バックポート」だと再コンパイルしてからバックポートしたように
読めてしまう可能性があります。
- RISC アーキテクチャサポートのところは、解釈からしてがらっと
変わっています。いまいさんの訳では、HP, SGI, Sun, IBM は
独自 OS をサポートすると同時に、独自アーキテクチャもサポート
している、という意味になっていましたが、ここは、独自 OS を
搭載した独自アーキテクチャのマシンをサポートしている、という
意味だと思います。「with」の解釈の違いですが。ですので、その
あとも、この4社が GNU/Linux や x86 をサポートしている、という
のではなく、この4社が GNU/Linux を載せた x86 をサポートしている、
という意味になります。(だからこそ、GNU/Linux を載せた各社独自
アーキテクチャについてもサポートなり言及なりしてほしいね、
ということになるのだと思います)。
- 「同期がずれる」の後半ですが、Colin Watson さんの意見は皮肉だと
思います。つまり、unstable と testing が大きくずれるのを防ぐために
testing 入りの条件を緩和するくらいなら、バグを修正することを考えろ、
というわけです。ですので、「juggling infrastructure details」は
「インフラの詳細を整備する」ではなく「インフラのこまごまとした
ところをいじくる」としました。juggle は、曲芸 (お手玉などの
大道芸のことを juggling といいます)、ごまかし、詐欺、などの
意味があります。いまの文脈なら、小手先の対応、という感じでしょうか。
- 「セキュリティ機器用途の Debian」で、「世界最小のセキュリティ機器」の
まくらことばが「いわゆる」となっています。原文は「what it calls」
ですが、「世界最小」とは世間の人が言っているのではなく、たんに
自称しているだけだと思いますので (it は Innominate Security
Technologies のことだと思います)、ちょっと変えました。
- Hamburger Computer Tage の最後の文ですが、Debian は講演を依頼され
ましたが、ブース設置については依頼されたのでしょうか? ぼくは依頼
されたのだと思っています。ただしこれについては、あまり自信が
ありません。
> 最近気づいた (遅すぎ) のですが、cvs commit されるときに、ハイパーリ
> ンクまわりの改行位置を修正して頂いてますよね。cvs 版? に合わせた方が
> いいですか?バックスラッシュの有無も、原文に合わせた方がいいでしょう
> か?
えっと、ハイパーリンクだけではなく、改行位置をいろいろといじっています。
日本語文中においても改行を空白とみなしてしまうブラウザでも、そこそこ
きれいに表示されるようにとの配慮です。日本語では空白はほとんど使わない
ので、その方針を貫き通すと .wml はほとんど改行なしで書かないといけなく
なってしまいますが、それはそれでいやなので、句読点の後のスペースは許容
することにしています。また、a と href のあいだは、改行するのに良い機会
です。どうしても句読点もタグもないときは、仕方がないので文節で改行する
ようにしています。
---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/