やまね ひでき先生 Debian.or.jp の皆様
まず やまね ひでき 先生には改めて感謝を。
salsa 経由での件は、ぜひよろしくお願いします。 今後の hoxp18-guest での release-notes 関連は やまね先生のレビューを頂けるとのことで恐縮の極みです。 (先のメールではこちらへのCC忘れてました。すみません)
保護されてる ddp git と guest-folk-on-salsa と local でごっちゃになりました。 Git ログがひどいことになっているのは申し訳ないです。
Git の merge 履歴というか貢献的な記録の面には全然こだわってないので、 やまね先生の御文面で、新規コミットとして上書きして頂いたほうが、 Debian 本家のチームの印象もよいかと考えております。
単に放置されていたのがやや気になってしまったのと、 salsa も面白そうだったのでやってみただけ、 程度と考えてくださればよいかなと思います。
お話し変わって、以前に Debian Japanese ML でも提議していた点ですが、 せっかくこちらにもお誘い頂けたので、改めて提案いたします。
「ユーザー」と「サーバー」の文書での表記についてです。
* Debian.or.jp の翻訳ポリシーは存じております。
* 文書の短縮に役立つなどの面も評価できると考えております。
* ただ、2019年現在にはもはやふさわしくないと思います。
理由は3つです。
1. 単純に「もはやマイノリティー」と思えます。 Linux や BSD 系を含めて大手が「サーバー」「ユーザー」の 表記をしています。特に Microsoft Google Amazon は大きいです。
2. 本来の発音・綴りとの違和感(ただこれは主観によるものが大きいです)。
UNIX 系は /usr とか /home とかで user の使い方が 完全な初心者の方にはめんどくさいことになってると思います。 ですので user はせめて「ユーザー」としたほうがよいかなと。
3. 過去の利便性の解消。もはや1文字削りは必要のないインターネット社会です。 プレゼン資料などで1文字のために wrap してしまうとかは、あるかもですが。
2019年6月現時点での検索結果は次のような感じでした。
検索条件
* 「ユーザー」と「サーバー」をそれぞれ検索した。 * 各サイトのメインと思えるドメインに site: で絞り込み。 * ざっと見てみた結果ですので、信憑性は乏しいとは自覚しております。
参考1:「サーバー」「ユーザー」 派 Microsoft (Azure) Google (GCP) Amazon (AWS) RedHat CentOS Ubuntu Arch Linux Gentoo NetBSD
参考2:「サーバ」「ユーザ」派 FreeBSD
参考3:「混同」派 Mint OpenSUSE
その他は未調査です。
以上に加えて Debian GNU/kFreeBSD がある点で、 Debian で「サーバ」「ユーザ」とするのは合点はします。
ただそれでも、少数派です。
元号も新たになりましたし、Debian の日本語文書も 時代の風潮に合わせたほうがよいのではないかな、と思っています。
蛇足ながら。hoxp18 で翻訳されている部位は自然と(?) ユーザー、サーバーで記載していますが、 無慈悲に切り捨てて頂いて全然おっけーです。
気づいたはしから再修正するというようなことは避けますが、 気づかずついやってしまうことはご容赦ください。
ご一読ありがとうございました。