[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:15425] Re: ITP: zphoto



 こんにちは、風穴です。

# だいぶ本題からずれてきたような気もしますが、知的財産(IP)について正
# しく理解することは、Debian developerにとっても必要なことである、とも
# 思うので、あえてフォローします。


On Tue, Nov 19, 2002 at 04:19:43AM +0900,
Oohara Yuuma-san wrote:
> On Tue, 19 Nov 2002 00:04:59 +0900,
> Tatsuya Kinoshita <tats@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> > また、日本国内の判例を見ると、フォントの権利は認められにくいよう
> > です。フォントの権利独占を法律で認めている国でも、そのような傾向
> > はあるのかもしれません。
> フォントが意匠登録されていたらどうなるのでしょうか。
> どこかの百貨店の包装紙でそういう話がありました。

 大原さんの言う「フォントが意匠登録……」というのは、正確には「文字を
使った包装紙のデザインが意匠登録された」ということでしょう。

 また、引用されている木下さんの発言「フォントの権利は認められにく
い……」というのは、前後の文脈から、「タイプフェイス(統一的なコンセプ
トで作られた文字デザイン)の権利」のことをおっしゃっていると思われます
から、大原さんの指摘とは矛盾しません(というか、関連しないというか)。


 ただ、「フォントにまつわる権利関係」という、このスレッドの当初の主旨
からすると、著作権以外の権利を持ち出した大原さんの着眼は的はずれという
わけでもありません。「フォント」(コンピュータ上で文字を表示するための
情報集合)に関する権利を明確に定めた法律がない以上、「フォントの権利」
を守りたい側によって、あらゆる手段(法的な論理)が駆使される可能性があ
るからです。そのことが、「フォントの権利」の問題を複雑にしている側面も
あると思います。

 そもそも、多くの人は自明なことと思っているかもしれませんが、現在流通
しているフォントに関して、それについて誰かが独占的な権利を主張できるの
かどうかという点についても、法的には自明ではありません。

# もちろん、私も倫理的には、フォント作成に関わられた人が相応の権利を主
# 張できてしかるべきだとは思いますが。
-- 
Ko Kazaana / editor-in-chief of "TechStyle" ( http://techstyle.jp/ )
GnuPG Fingerprint = 1A50 B204 46BD EE22 2E8C  903F F2EB CEA7 4BCF 808F