[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:16222] Re: パッケージ名のネーミングルールなど



御無沙汰してます。佐野@浜松です。

In <200503141333.j2EDXvML005416@xxxxxxxxxxxxxxxxx>,
 on "Mon, 14 Mar 2005 22:34:01 +0900",
  Hideki Yamane <henrich@xxxxxxxxxxx> さん wrote:

>   やまね  です。

翻訳関係など、いつも作業ありがとうございます。

>  で、パッケージに名前をつけたわけですが、類似のパッケージから
>  それらしい名前を考えて適当に付けました。ここで質問なのですが、
> 
>  「パッケージ名の命名規則はどのようになっているのでしょうか?」
>  
>  http://www.debian.org/doc/debian-policy/ch-binary.html#s3.1
>  にはパッケージ名は Debian archive で unique なこと、とあるだ
>  けでそれ以上のルールが無いように見えます。
> 
>  とはいえ、大量にパッケージがある Debian のこと、分かりやすい
>  パッケージ名を付けるに越したことはないと思うので、命名に対し
>  ても best practice があったりするのではないか、と思うのですが
>  如何でしょう?

特に明文化されたルールというのはあまり見たことが
無いかも。

過去のML議論で名前が問題になったのを見たといえば、
コマンド名についてパッケージ間の衝突があった時
だったような気がします。

パッケージ名についてだと、基本は upstream の名前に合わせる、
ですが、あまりにも短い名前だと、見てすぐに意味がわからない
からもっとわかりやすい名前に変えるよう upstream に相談しろ
とかいう意見が出てるのを見た記憶があります。

# 例によって brain deaded name だとかさんざんな言われよう
# だったような、、、あれはなんていうパッケージ名だっけ。

頭文字を並べたような3文字とか4文字の名前だと、GNOME とか
KDE みたいなかなり有名なもの以外はダメ、という感じかな。
名前を見ただけで description まで見なくても、パッケージの
機能がある程度わかるというのがベスト、と書いていたような。

でも、実際のパッケージ名にはパッと見て何をするのか
わからないようなものがいろいろありますから、やっぱり
特にルールは無い、というのが現状かもしれません。

最近の状況はよくわからないので、詳しい方フォロー
お願いします。

--
   # わたしのおうちは浜松市、アカウミガメもやってくる
    <kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)

Attachment: pgpiRmOADBYSC.pgp
Description: PGP signature