[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: DJDP 対訳表 (Re: Packaging Manual chap.3)
遠藤です。
HAYASE Shigenori <shayase@xxxxxxxxxxxxxxx> writes:
> 以前にも用語統一プロジェクトはあったようで、
> 私は以下のようなものを持っています。
この「以前の用語統一プロジェクト」の存在を知らなかったのですが、
この対訳表はどちらで入手されたのでしょうか?
# 初めてこちらの対訳表の存在を知りました。
> 翻訳指針
> 
>    * 英字と和文の間は 1 バイト空白(あるいは半角,または 2 分)をあける。
>    * 数字と和文の間も 同上。
>    * ,.ではなく,。を用いる。(上記のとおり種々の意見が出されています)
このあたりは、今のところ八田(ま)さんが、
「Debian JP 文書作成の指針」にまとめていらっしゃいますね。
>    maintainer                   保守担当者
これは状況によりますが、パッケージのメンテナならば
「(パッケージ) 開発者」とすることになっています。
そうでない場合には「メンテナ」と訳すのが Debian JP では
ありがちな気がします。
# 「〜マニュアルの日本語版メンテナ」とか
>    control file                 制御ファイル
「コントロールファイル」が無難かも。
>    distribution mainainer       パッケージ管理者
distribution mainainer が具体的に何を指しているのか分からないですが、
「パッケージ管理者」という意味なら、こちらも「パッケージ開発者」
でしょうか。
>    non-free                     フリーではない|非フリーの
main や、contrib のような distribution を指すときは、
"non-free" のままですね。
>    original software            元のソフトウエア
文脈によるのかも知れませんが、「オリジナル (の) ソフトウェア」のほうが
分かりやすいような気がします。
-- 
Yoshizumi Endo <y-endo@xxxxxxxxxxxxxxx>