[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: lenny リリースノート訳 (issues.po)



倉敷です。

r5590 をベースに、unfuzzy 作業と若干の翻訳追加を行った diff を添付します。

- 原文でコメントアウトされたと思しきものを除いて、fuzzy は全て除去
- slurpd の廃止について原文が新規に追加されたので翻訳
- NIS と NetworkManager の部分、違和感があるのですが適切な訳が思いつきません
  助言を頂ければ幸いです

ではでは。
-- 
KURASHIKI Satoru
Index: issues.po
===================================================================
--- issues.po	(リビジョン 5590)
+++ issues.po	(作業コピー)
@@ -8,7 +8,7 @@
 "Project-Id-Version: release-notes 5.0\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: debian-doc@lists.debian.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-24 00:35+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-01 12:36+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-11-27 00:57+0900\n"
 "Last-Translator: Satoru Kurashiki\n"
 "Language-Team: Japanese <debian-doc@debian.or.jp>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -45,17 +45,12 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:17
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Sometimes, changes have side-effects we cannot reasonably avoid, or we "
 "expose bugs somewhere else.  We document here the issues we are aware of.  "
 "Please also read the errata, the relevant packages' documentation, bug "
 "reports and other information mentioned in <xref linkend=\"morereading\"/>."
-msgstr ""
-"変化には当然のように副作用がつきもので、どこか他の場所でバグを出してしまうこ"
-"ともあります。ここには現時点で私たちが知っている問題点を記載しています。正誤"
-"表・関連パッケージの付属文書・バグ報告や、<ref id=\"morereading\">で触れられ"
-"ているその他の情報も読んでください。"
+msgstr "変化には当然のように副作用がつきもので、どこか他の場所でバグを出してしまうこともあります。ここには現時点で私たちが知っている問題点を記載しています。正誤表・関連パッケージの付属文書・バグ報告や、<xref linkend=\"morereading\">で触れられているその他の情報も読んでください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:23
@@ -64,7 +59,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:25
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Although <systemitem role=\"package\">udev</systemitem> has been tested "
 "extensively, you may experience minor problems with some devices that will "
@@ -72,24 +66,20 @@
 "ownership of a device.  In some cases a device may not be created by default "
 "(e.g.  <filename>/dev/video</filename> and <filename>/dev/radio</filename>)."
 msgstr ""
-"<package>udev</package> は広範囲にわたってテストされていますが、いくつかのデ"
+"<systemitem role=\"package\">udev</systemitem> は広範囲にわたってテストされていますが、いくつかのデ"
 "バイスでは若干の修正が必要になるという問題があるかもしれません。大抵の問題"
 "は、デバイスファイルの権限や所有者が変更されるというものです。デフォルトでは"
-"デバイスファイルが作成されない場合もあります (<file>/dev/video</file> や "
-"<file>/dev/radio</file> など)。"
+"デバイスファイルが作成されない場合もあります (<filename>/dev/video</filename> や "
+"<filename>/dev/radio</filename> など)。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:32
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<systemitem role=\"package\">udev</systemitem> provides configuration "
 "mechanisms to deal with these issues.  See <citerefentry> "
 "<refentrytitle>udev</refentrytitle> <manvolnum>8</manvolnum> </citerefentry> "
 "and <filename>/etc/udev</filename> for further information."
-msgstr ""
-"<package>udev</package> は、これらの問題に対処する設定の仕組みを提供していま"
-"す。詳しくは、<manref section=\"8\" name=\"udev\"> や <file>/etc/udev</file> "
-"を見てください。"
+msgstr "<systemitem role=\"package\">udev</systemitem> は、これらの問題に対処する設定の仕組みを提供しています。詳しくは、<citerefentry> <refentrytitle>udev</refentrytitle> <manvolnum>8</manvolnum> </citerefentry> や <filename>/etc/udev</filename> を見てください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:40
@@ -98,7 +88,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:42
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Some applications in &releasename; may no longer work with a 2.4 kernel, for "
 "example because they require <literal>epoll()</literal> support, which is "
@@ -106,17 +95,16 @@
 "or not work correctly until the system has been rebooted with a 2.6 kernel."
 msgstr ""
 "&releasename; のアプリケーションの中には、2.4 系カーネルで動作しないものもあ"
-"ります。例えば、2.4 系カーネルでは利用できない <tt>epoll()</tt> のサポートを"
+"ります。例えば、2.4 系カーネルでは利用できない <literal>epoll()</literal> のサポートを"
 "必要とするものなどです。それらのアプリケーションは、2.6 系カーネルでシステム"
 "を再起動しないかぎり、起動すらしないか、正常に動かなかったりします。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:48
-#, fuzzy
 msgid ""
 "One example is the HTTP proxy <systemitem role=\"package\">squid</"
 "systemitem>."
-msgstr "HTTP プロキシの <package>squid</package> がその一例です。"
+msgstr "HTTP プロキシの <systemitem role=\"package\">squid</systemitem> がその一例です。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:53
@@ -126,35 +114,22 @@
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 # FIXME: Insert "and" before Bug#401435...
 #: en/issues.dbk:55
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Since 2.6.17, Linux aggressively uses TCP window scaling which is specified "
 "in RFC 1323.  Some servers have a broken behavior, and announce wrong window "
 "sizes for themselves.  For more details, please see the bug reports <ulink "
 "url=\"&url-bts;381262\">#381262</ulink>, <ulink url=\"&url-bts;395066"
 "\">#395066</ulink>, <ulink url=\"&url-bts;401435\">#401435</ulink>."
-msgstr ""
-"2.6.17 以降の Linux は、RFC 1323 で指定された TCP ウィンドウのスケーリングを"
-"積極的に使用しています。サーバによってはこれに対しておかしな挙動を示し、ウィ"
-"ンドウサイズを誤って認識することがあります。さらに詳しく知りたい場合は、バグ"
-"報告 <url id=\"http://bugs.debian.org/381262\"; name=\"#381262\"> や <url id="
-"\"http://bugs.debian.org/395066\"; name=\"#395066\">、<url id=\"http://bugs.";
-"debian.org/401435\" name=\"#401435\"> を参照してください。"
+msgstr "2.6.17 以降の Linux は、RFC 1323 で指定された TCP ウィンドウのスケーリングを積極的に使用しています。サーバによってはこれに対しておかしな挙動を示し、ウィンドウサイズを誤って認識することがあります。さらに詳しく知りたい場合は、バグ報告 <ulink url=\"&url-bts;381262\">#381262</ulink> や <ulink url=\"&url-bts;395066\">#395066</ulink>、<ulink url=\"&url-bts;401435>#401435</ulink> を参照してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:62
-#, fuzzy
 msgid ""
 "There are usually two workarounds to these problems: either revert the "
 "maximum allowed TCP window sizes to a smaller value (preferable) or turn off "
 "TCP window scaling altogether (deprecated).  See the example commands in the "
 "<ulink url=\"&url-installer-errata;\">debian-installer errata page</ulink>."
-msgstr ""
-"これらの問題を回避する方法は、通常 2 つあります。許可される TCP ウィンドウサ"
-"イズの最大値を小さな値に戻す (好ましい) 方法と、TCP ウィンドウスケーリングオ"
-"プションを完全に無効にする (非推奨の) 方法です。<url id=\"http://www.debian.";
-"org/devel/debian-installer/errata\" name=\"debian-installer の正誤表ページ\">"
-"にあるコマンドの例を参照してください。"
+msgstr "これらの問題を回避する方法は、通常 2 つあります。許可される TCP ウィンドウサイズの最大値を小さな値に戻す (好ましい) 方法と、TCP ウィンドウスケーリングオプションを完全に無効にする (非推奨の) 方法です。<ulink url=\"&url-installer-errata;\">debian-installer の正誤表ページ</ulink>にあるコマンドの例を参照してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:71
@@ -163,7 +138,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:73
-#, fuzzy
 msgid ""
 "On some older systems, <literal>shutdown -h</literal> may not power off the "
 "system anymore (but just stop it).  This happens because apm needs to be "
@@ -172,14 +146,7 @@
 "systemitem> or <systemitem role=\"package\">lilo</systemitem> configuration "
 "files should fix this issue.  Please see bug <ulink url=\"&url-bts;390547"
 "\">#390547</ulink> for additional information."
-msgstr ""
-"一部の古いシステムでは、もはや <tt>shutdown -h</tt> で電源がオフにならないか"
-"もしれません (しかしシステムの停止だけはします)。これは、電源オフに apm を使"
-"用する必要があるためです。<package>grub</package> や <package>lilo</package> "
-"の設定ファイルでの指定などを通じて、カーネルのコマンドラインに <tt>acpi=off "
-"apm=power_off</tt> を追加すれば、この問題は解決するかもしれません。さらに詳し"
-"くはバグ <url id=\"http://bugs.debian.org/390547\"; name=\"#390547\"> を参照し"
-"てください。"
+msgstr "一部の古いシステムでは、もはや <literal>shutdown -h</literal> で電源がオフにならないかもしれません (しかしシステムの停止だけはします)。これは、電源オフに apm を使用する必要があるためです。<systemitem role=\"package\">grub</systemitem> や <systemitem role=\"package\">lilo</systemitem> の設定ファイルでの指定などを通じて、カーネルのコマンドラインに <literal>acpi=off apm=power_off</literal> を追加すれば、この問題は解決するかもしれません。さらに詳しくはバグ <ulink url=\"&url-bts;390547\">#390547</ulink> を参照してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:84
@@ -188,7 +155,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:86
-#, fuzzy
 msgid ""
 "By default, the &releasename; version of <systemitem role=\"package\">apt</"
 "systemitem> uses a new way to update APT package index files (when you run "
@@ -202,29 +168,17 @@
 "possible to disable this feature by adding <literal>Acquire::Pdiffs \"false"
 "\";</literal> to the <filename>/etc/apt/apt.conf</filename> configuration "
 "file."
-msgstr ""
-"デフォルトでは、&releasename; バージョンの <prgn>apt</prgn> は、(<tt/"
-"aptitude update/ を実行するときに) APT パッケージインデックスのファイルをアッ"
-"プデートするのに、(パッケージインデックスのファイル全体ではなく) 差分ファイル"
-"をダウンロードする <tt/pdiff/ という新しい方式を使います。この新しい機能は使"
-"用するバンド幅を抑え、多くのシステムで速くなります。残念ながら、高速なネット"
-"ワーク接続 (もしくはミラーまでが非常に近距離) で、頻繁にはアップデートしない"
-"システムでは、アップデート時に遅くなってしまうという正反対の影響もあります。"
-"パッケージインデックス全体をダウンロードするよりも、差分ファイルをマージする"
-"方が時間がかかってしまうためです。<file>/etc/apt/apt.conf</file> 設定ファイル"
-"に <tt>Acquire::Pdiffs \"false\";</tt> を追加すれば、この機能を無効にできま"
-"す。"
+msgstr "デフォルトでは、&releasename; バージョンの <systemitem role=\"package\">apt</systemitem> は、(<literal>aptitude update</literal> を実行するときに) APT パッケージインデックスのファイルをアップデートするのに、(パッケージインデックスのファイル全体ではなく) 差分ファイルをダウンロードする <literal>pdiff</literal> という新しい方式を使います。この新しい機能は使用するバンド幅を抑え、多くのシステムで速くなります。残念ながら、高速なネットワーク接続 (もしくはミラーまでが非常に近距離) で、頻繁にはアップデートしないシステムでは、アップデート時に遅くなってしまうという正反対の影響もあります。パッケージインデックス全体をダウンロードするよりも、差分ファイルをマージする方が時間がかかってしまうためです。<filename>/etc/apt/apt.conf</filename> 設定ファイルに <literal>Acquire::Pdiffs \"false\";</literal> を追加すれば、この機能を無効にできます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:99
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This change mostly affects users of the <emphasis>unstable</emphasis> and "
 "<emphasis>testing</emphasis> branch of &debian;, due to the changing nature "
 "of these archives.  Users of &releasename; will notice this feature mainly "
 "when updating their package status for the security archive."
 msgstr ""
-"この変更は、主に &debian; の <em>unstable</em> や <em>testing</em> ブランチを"
+"この変更は、主に &debian; の <emphasis>unstable</emphasis> や <emphasis>testing</emphasis> ブランチを"
 "使っているユーザに影響します。これらのアーカイブは、変更が生じやすいためで"
 "す。&releasename; のユーザは、主にセキュリティアーカイブのパッケージ状況を"
 "アップデートするときに、この機能に気づくでしょう。"
@@ -239,7 +193,6 @@
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 # TRANSLATION-FIXME: 熱応力云々の訳を改善?
 #: en/issues.dbk:109
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Certain models of HP laptops have an ACPI BIOS that is incompatible with the "
 "Linux &kernelversion; kernel shipped in &releasename;, which would prevent "
@@ -248,18 +201,10 @@
 "ACPI support internally when it detects certain ACPI BIOS versions.  Models "
 "known to be affected by this change include the HP nx6125, nx6120, nx6325, "
 "nc6120 and nc6000 models."
-msgstr ""
-"HP ラップトップの一部のモデルでは、ACPI BIOS が、&releasename; 付属の Linux "
-"2.6.18 カーネルと非互換になりました。この変更によりファンの回転数が上がらなく"
-"なり、不必要な熱応力が生じるでしょう。また、システムのサスペンド後にファンが"
-"働かなくなる可能性があります。そのため、ACPI BIOS の特定のバージョンを検出す"
-"ると、カーネルは内部的に ACPI サポートを無効にします。この変更が関係すること"
-"がわかっているモデルには、HP nx6125、nx6120、nx6325、nc6120、nc6000 などがあ"
-"ります。"
+msgstr "HP ラップトップの一部のモデルでは、ACPI BIOS が、&releasename; 付属の Linux &kernelversion; カーネルと非互換になりました。この変更によりファンの回転数が上がらなくなり、不必要な発熱が生じるでしょう。また、システムのサスペンド後にファンが働かなくなる可能性があります。そのため、ACPI BIOS の特定のバージョンを検出すると、カーネルは内部的に ACPI サポートを無効にします。この変更が関係することがわかっているモデルには、HP nx6125、nx6120、nx6325、nc6120、nc6000 などがあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:117
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Users who require ACPI support on these systems may install a Linux 2.6.19 "
 "or later kernel.  Please see Debian bug <ulink url=\"&url-bts;404143"
@@ -267,14 +212,7 @@
 "Linux Kernel's bugs <ulink url=\"http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?";
 "id=5534\">#5534</ulink> and <ulink url=\"http://bugzilla.kernel.org/show_bug.";
 "cgi?id=7122\">#7122</ulink> for additional information."
-msgstr ""
-"これらのシステムで ACPI サポートが必要なユーザは、2.6.19 以降の Linux カーネ"
-"ルをインストールするとよいでしょう。さらに詳しい情報は、Debian のバグ <url "
-"id=\"http://bugs.debian.org/404143\"; name=\"#404143\"> や <url id=\"http://";
-"bugs.debian.org/400488\" name=\"#400488\">、そして Linux カーネルのバグ <url "
-"id=\"http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=5534\"; name=\"#5534\"> や "
-"<url id=\"http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=7122\"; name=\"#7122\"> "
-"を参照してください。"
+msgstr "これらのシステムで ACPI サポートが必要なユーザは、2.6.19 以降の Linux カーネルをインストールするとよいでしょう。さらに詳しい情報は、Debian のバグ <ulink url=\"&url-bts;404143>#404143</ulink> や <ulink url=\"&url-bts;400488>#400488</ulink>、そして Linux カーネルのバグ <ulink url=\"http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=5534\";>#5534</ulink> や <ulink url=\"http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=7122\";>#7122</ulink> を参照してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:128
@@ -283,7 +221,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:130
-#, fuzzy
 msgid ""
 "On systems which use <systemitem role=\"package\">udev</systemitem> to load "
 "drivers for network interfaces, it is possible due to the asynchronous "
@@ -295,16 +232,7 @@
 "available, there is no guarantee that this will finish before the boot "
 "sequence begins to start network services, some of which may not behave "
 "correctly in the absence of the network interface."
-msgstr ""
-"ネットワークインターフェイスのドライバをロードするのに <package>udev</"
-"package> を使うシステムでは、<package>udev</package> の非同期な性質ゆえ、シス"
-"テム起動時に <prgn>/etc/init.d/networking</prgn> が実行されるまでにネットワー"
-"クドライバがロードされないことがあります。<file>/etc/network/interfaces</"
-"file> に (<tt>auto</tt> に加えて) <tt>allow-hotplug</tt> を含めると、ネット"
-"ワークインターフェイスが利用可能になるとすぐに有効になるよう設定できますが、"
-"これが、ブートシーケンスがネットワークサービスを開始する前に完了するという保"
-"証はありません。ネットワークインターフェイスがない場合に、正しく動かないサー"
-"ビスもあります。"
+msgstr "ネットワークインターフェイスのドライバをロードするのに <systemitem role=\"package\">udev</systemitem> を使うシステムでは、<systemitem role=\"package\">udev</systemitem> の非同期な性質ゆえ、システム起動時に <command>/etc/init.d/networking</command> が実行されるまでにネットワークドライバがロードされないことがあります。<filename>/etc/network/interfaces</filename> に (<literal>auto</literal> に加えて) <literal>allow-hotplug</literal> を含めると、ネットワークインターフェイスが利用可能になるとすぐに有効になるよう設定できますが、これが、ブートシーケンスがネットワークサービスを開始する前に完了するという保証はありません。ネットワークインターフェイスがない場合に、正しく動かないサービスもあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:144
@@ -313,20 +241,18 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:146
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In &oldreleasename;, the <systemitem role=\"package\">wpasupplicant</"
 "systemitem> package was set up as a system service, configured via "
 "<filename>/etc/default/wpasupplicant</filename> and a user-provided "
 "<filename>/etc/wpasupplicant.conf</filename>."
 msgstr ""
-"&oldreleasename; では、<package>wpasupplicant</package> パッケージはシステム"
-"のサービスとして、<file>/etc/default/wpasupplicant</file> および ユーザが提供"
-"する <file>/etc/wpasupplicant.conf</file> により設定されていました。"
+"&oldreleasename; では、<systemitem role=\"package\">wpasupplicant</systemitem> パッケージはシステム"
+"のサービスとして、<filename>/etc/default/wpasupplicant</filename> および ユーザが提供"
+"する <filename>/etc/wpasupplicant.conf</filename> により設定されていました。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:152
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In &releasename;, <filename>/etc/init.d/wpasupplicant</filename> has been "
 "dropped and the Debian package now integrates with <filename>/etc/network/"
@@ -335,15 +261,14 @@
 "\"package\">wpasupplicant</systemitem> no longer provides a system service "
 "directly."
 msgstr ""
-"&releasename; では、<file>/etc/init.d/wpasupplicant</file> はなくなり、"
-"Debian パッケージでは <package>wireless-tools</package> など他のパッケージと"
-"同様に <file>/etc/network/interfaces</file> に統一されました。これはつまり、"
-"<package>wpasupplicant</package> は直接システムサービスを提供しないということ"
+"&releasename; では、<filename>/etc/init.d/wpasupplicant</filename> はなくなり、"
+"Debian パッケージでは <systemitem role=\"package\">wireless-tools</systemitem> など他のパッケージと"
+"同様に <filename>/etc/network/interfaces</filename> に統一されました。これはつまり、"
+"<systemitem role=\"package\">wpasupplicant</systemitem> は直接システムサービスを提供しないということ"
 "を意味しています。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:160
-#, fuzzy
 msgid ""
 "For information on configuring wpasupplicant please refer to <filename>/usr/"
 "share/doc/wpasupplicant/README.modes.gz</filename>, which gives examples for "
@@ -351,12 +276,7 @@
 "about the usage of the <systemitem role=\"package\">wpasupplicant</"
 "systemitem> package in Debian can be found in the <ulink url=\"&url-wiki;WPA"
 "\">Debian Wiki</ulink>."
-msgstr ""
-"wpasupplicant の設定についての情報は、<file>/etc/network/interfaces</file> "
-"ファイルの例が書いてある <file>/usr/share/doc/wpasupplicant/README.modes.gz</"
-"file> を参照してください。Debian で <package>wpasupplicant</package> パッケー"
-"ジを使用する際の最新情報は、<url\n"
-"id=\"http://wiki.debian.org/WPA\"; name=\"Debian Wiki\"> にあります。"
+msgstr "wpasupplicant の設定についての情報は、<filename>/etc/network/interfaces</filename> ファイルの例が書いてある <filename>/usr/share/doc/wpasupplicant/README.modes.gz</filename> を参照してください。Debian で <systemitem role=\"package\">wpasupplicant</systemitem> パッケージを使用する際の最新情報は、<ulink url=\"&url-wiki;WPA\">Debian Wiki</ulink> にあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:170
@@ -365,7 +285,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:172
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Mounting vfat, ntfs or iso9660 file systems with files that include non-"
 "ASCII characters in their filenames will give failures when one tries to use "
@@ -380,29 +299,26 @@
 "と失敗します。次のようなエラーが表示されます: 'Invalid or incomplete "
 "multibyte or wide character'。可能な解決方法は、ファイル名に非 ASCII 文字を含"
 "むファイルがある vfat、ntfs、iso9660 ファイルシステムをマウントする際には、"
-"<tt>defaults,utf8</tt> をマウントオプションとしてつけることです。"
+"<literal>defaults,utf8</literal> をマウントオプションとしてつけることです。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:181
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Note that the Linux kernel does not support case-insensitive filename "
 "handling for vfat when the <literal>utf8</literal> option is used."
 msgstr ""
-"<tt>utf8</tt> オプションをつけると、vfat で大文字小文字を区別せずにファイル名"
+"<literal>utf8</literal> オプションをつけると、vfat で大文字小文字を区別せずにファイル名"
 "を扱うという機能を、Linux カーネルがサポートしていないことに注意してくださ"
 "い。"
 
 # TRANSLATION-COMMENT: タイトルらしくするには?
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:187
-#, fuzzy
 msgid "Sound stops working"
-msgstr "サウンドが機能しなくなる"
+msgstr "サウンドが機能しない"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:189
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In rare cases the sound might stop working after the upgrade.  If this "
 "happens, go through the alsa checklist: run <command>alsaconf</command> as "
@@ -411,15 +327,7 @@
 "esound stopped, make sure OSS modules unloaded, make sure speakers are on, "
 "check whether the command <literal>cat /dev/urandom &gt; /dev/dsp</literal> "
 "works for root."
-msgstr ""
-"まれに、アップグレード後にサウンドが機能しなくなる可能性があります。この問題"
-"が生じた場合は、alsa のチェックリストを一通り実行してください。つまり、root "
-"ユーザとして <prgn>alsaconf</prgn> を実行する、あなたのユーザを <tt>audio</"
-"tt> グループに追加する、alsamixer を用いて音量レベルを上げてミュートでない状"
-"態にする、arts あるいは esound を停止する、OSS モジュールがロードされていない"
-"のを確認する、スピーカーがオンになっているのを確認する、<tt>cat /dev/urandom "
-"> /dev/dsp</tt> というコマンドが root できちんと機能するかを確認する、という"
-"手順を踏んでください。"
+msgstr "まれに、アップグレード後にサウンドが機能しなくなる可能性があります。この問題が生じた場合は、alsa のチェックリストを一通り実行してください。つまり、root ユーザとして <command>alsaconf</command> を実行する、あなたのユーザを <literal>audio</literal> グループに追加する、alsamixer を用いて音量レベルを上げてミュートでない状態にする、arts あるいは esound を停止する、OSS モジュールがロードされていないのを確認する、スピーカーがオンになっているのを確認する、<literal>cat /dev/urandom &gt; /dev/dsp</literal> というコマンドが root できちんと機能するかを確認する、という手順を踏んでください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:201
@@ -428,7 +336,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:203
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The 2.6 kernel series contains major changes from the 2.4 series.  Modules "
 "have been renamed and a lot of drivers have been partially or sometimes "
@@ -444,7 +351,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:210
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you compile your own kernel from source, make sure you install "
 "<systemitem role=\"package\">module-init-tools</systemitem> before you "
@@ -454,15 +360,14 @@
 "will be installed automatically because of dependencies."
 msgstr ""
 "ソースから自分でカーネルをコンパイルしている人は、2.6 系カーネルで再起動する"
-"前に、<package>module-init-tools</package> がインストールされているのを確認し"
-"てください。このパッケージは、<package>modutils</package> を 2.6 系カーネル用"
-"のものに置き換えます。Debian の <package>linux-image</package> パッケージのど"
+"前に、<systemitem role=\"package\">module-init-tools</systemitem> がインストールされているのを確認し"
+"てください。このパッケージは、<systemitem role=\"package\">modutils</systemitem> を 2.6 系カーネル用"
+"のものに置き換えます。Debian の <systemitem role=\"package\">linux-image</systemitem> パッケージのど"
 "れかを使っている場合は、依存関係により自動的にこのパッケージが入っているはず"
 "です。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:218
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you use <emphasis><acronym>LVM</acronym></emphasis>, you should also "
 "install <systemitem role=\"package\">lvm2</systemitem> before you reboot as "
@@ -471,48 +376,33 @@
 "dm-mod module) is used.  You can leave <systemitem role=\"package\">lvm10</"
 "systemitem> installed; the init scripts will detect which kernel is used and "
 "execute the appropriate version."
-msgstr ""
-"<em>LVM</em> を使っている場合は、2.6 系カーネルで再起動する前に "
-"<package>lvm2</package> パッケージもインストールしてください。2.6 系カーネル"
-"は LVM1 を直接はサポートしていません。LVM1 のボリュームにアクセスするには、"
-"<package>lvm2</package> の互換レイヤ (dm-mod モジュール) が使われます。初期化"
-"スクリプトがどのバージョンのカーネルが使われているかを検出し、適切なバージョ"
-"ンを実行するので、<package>lvm10</package> はインストールしたままでも構いませ"
-"ん。"
+msgstr "<emphasis><acronym>LVM</acronym></emphasis> を使っている場合は、2.6 系カーネルで再起動する前に <systemitem role=\"package\">lvm2</systemitem> パッケージもインストールしてください。2.6 系カーネルは LVM1 を直接はサポートしていません。LVM1 のボリュームにアクセスするには、<systemitem role=\"package\">lvm2</systemitem> の互換レイヤ (dm-mod モジュール) が使われます。初期化スクリプトがどのバージョンのカーネルが使われているかを検出し、適切なバージョンを実行するので、<systemitem role=\"package\">lvm10</systemitem> はインストールしたままでも構いません。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:226
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you have entries in the <filename>/etc/modules</filename> file (the list "
 "of modules to be loaded during system boot), be aware that some module names "
 "may have changed.  If this happens you will have to update this file with "
 "the new module names."
 msgstr ""
-"<file>/etc/modules</file> ファイル (システム起動時にロードされるモジュールの"
+"<filename>/etc/modules</filename> ファイル (システム起動時にロードされるモジュールの"
 "一覧) 内に記述をしているなら、いくつかのモジュール名が変わっているかもしれな"
 "いことに注意してください。変わっている場合は、ファイル内の記述を新しいモ"
 "ジュール名で更新しなければならないでしょう。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para><footnote>
 #: en/issues.dbk:232
-#, fuzzy
 msgid ""
 "For some SATA disk controllers, the device assigned to a drive and its "
 "partitions may change from <filename>/dev/hdX</filename> to <filename>/dev/"
 "sdX</filename>.  If this happens, you will have to modify your <filename>/"
 "etc/fstab</filename> and bootloader configuration accordingly.  Unless these "
 "changes are made correctly, your system may not boot correctly<footnote>"
-msgstr ""
-"いくつかの SATA ディスクコントローラでは、ドライブやそのパーティションに割り"
-"当てられたデバイスが <file>/dev/hdX</file> から <file>/dev/sdX</file> に変"
-"わっているかもしれません。変わっている場合は、<file>/etc/fstab</file> とブー"
-"トローダの設定を適切に修正しなければならないでしょう。これらの修正が正しく行"
-"われないと、システムは適切に起動しない可能性があります。"
+msgstr "いくつかの SATA ディスクコントローラでは、ドライブやそのパーティションに割り当てられたデバイスが <filename>/dev/hdX</filename> から <filename>/dev/sdX</filename> に変わっているかもしれません。変わっている場合は、<filename>/etc/fstab</filename> とブートローダの設定を適切に修正しなければならないでしょう。これらの修正が正しく行われないと、システムは適切に起動しない可能性があります。<footnote>"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para><footnote><para>
 #: en/issues.dbk:237
-#, fuzzy
 msgid ""
 "It will boot the kernel but will fail when trying to mount the root file "
 "system and will abort with an error <emphasis>waiting for root file system</"
@@ -520,27 +410,15 @@
 "emphasis>.  You can use the <literal>initramfs</literal> shell to fix this "
 "issue, after you identify the newly assigned device names in the kernel boot "
 "messages or by reviewing the contents of <filename>/dev/disk/</filename>."
-msgstr ""
-"いくつかの SATA ディスクコントローラでは、ドライブやそのパーティションに割り"
-"当てられたデバイスが <file>/dev/hdX</file> から <file>/dev/sdX</file> に変"
-"わっているかもしれません。変わっている場合は、<file>/etc/fstab</file> とブー"
-"トローダの設定を適切に修正しなければならないでしょう。これらの修正が正しく行"
-"われないと、システムは適切に起動しない可能性があります<footnote><p>設定が不適"
-"切でもカーネルは起動しますが、ルートファイルシステムをマウントしようとして失"
-"敗し、<em>unable to mount /dev/hdX ..not found</em> というメッセージに続けて "
-"<em>waiting for root filesystem</em> というエラーを出して停止します。カーネル"
-"の起動メッセージを眺めるか <file>/dev/disk/</file> の内容を調べると、新たに割"
-"り当てられたデバイスの名前が特定できるので、そうしたら <prgn>initramfs</"
-"prgn> シェルを使用してこの問題を修正できます。</p></footnote>。"
+msgstr "設定が不適切でもカーネルは起動しますが、ルートファイルシステムをマウントしようとして失敗し、<emphasis>unable to mount /dev/hdX ..not found</emphasis> というメッセージに続けて <emphasis>waiting for root filesystem</emphasis> というエラーを出して停止します。カーネルの起動メッセージを眺めるか <filename>/dev/disk/</filename> の内容を調べると、新たに割り当てられたデバイスの名前が特定できるので、そうしたら <command>initramfs</command> シェルを使用してこの問題を修正できます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:243
 msgid "</footnote>."
-msgstr ""
+msgstr "</footnote>。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:246
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Once you have installed your 2.6 kernel, but before you reboot, make sure "
 "you have a recovery method.  First, make sure that the bootloader "
@@ -548,12 +426,7 @@
 "kernel.  You should also ensure you have a <quote>rescue</quote> floppy or "
 "CD-ROM to hand, in case misconfiguration of the bootloader prevents you from "
 "booting the old kernel."
-msgstr ""
-"2.6 系カーネルをインストールした後、再起動を行う前に、復旧手段を用意するよう"
-"にしてください。まず、ブートローダの設定に新しいカーネルと稼働中の古い 2.4 系"
-"カーネルの両方の記述があることを確認してください。ブートローダの設定が間違っ"
-"ていたために古いカーネルで起動できなくなる場合に備え、\"レスキュー用の\" フ"
-"ロッピーか CD-ROM が手元にあることも確認しておくべきでしょう。"
+msgstr "2.6 系カーネルをインストールした後、再起動を行う前に、復旧手段を用意するようにしてください。まず、ブートローダの設定に新しいカーネルと稼働中の古い 2.4 系カーネルの両方の記述があることを確認してください。ブートローダの設定が間違っていたために古いカーネルで起動できなくなる場合に備え、<quote>レスキュー用の</quote> フロッピーか CD-ROM が手元にあることも確認しておくべきでしょう。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:253
@@ -562,71 +435,48 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:255
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The most invasive change in the 2.6 kernels is a fundamental change of the "
 "input layer.  This change makes all keyboards look like <quote>normal</"
 "quote> PC keyboards.  This means that if you currently have a different type "
 "of keyboard selected (e.g.  a USB-MAC or Sun keyboard), you will very likely "
 "end up with a non-working keyboard after rebooting with the new 2.6 kernel."
-msgstr ""
-"2.6 系カーネルでの最も劇的な変化は、入力レイヤの基本部分の変更です。この変更"
-"により、すべてのキーボードは「普通の」PC キーボードのように扱えます。これは、"
-"現在異なるタイプのキーボード (例えば USB-MAC や Sun キーボード) を選択してい"
-"る場合、新しい 2.6 系カーネルで再起動後にキーボードがまったく動かない状態に"
-"なってしまう可能性が非常に高いということです。"
+msgstr "2.6 系カーネルでの最も劇的な変化は、入力レイヤの基本部分の変更です。この変更により、すべてのキーボードは <quote>普通の</quote> PC キーボードのように扱えます。これは、現在異なるタイプのキーボード (例えば USB-MAC や Sun キーボード) を選択している場合、新しい 2.6 系カーネルで再起動後にキーボードがまったく動かない状態になってしまう可能性が非常に高いということです。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:262
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you can SSH into the box from another system, you can resolve this issue "
 "by running <literal>dpkg-reconfigure console-data</literal>, choosing the "
 "option <quote>Select keymap from full list</quote> and selecting a "
 "<quote>pc</quote> keyboard."
-msgstr ""
-"別のシステムからそのマシンへ SSH を使ってログインできるのなら、<tt>dpkg-"
-"reconfigure console-data</tt> と実行して「完全なリストからキーマップを選択」"
-"オプションを選び、そこから \"pc\" キーボードを選択することでこの問題を解決で"
-"きます。"
+msgstr "別のシステムからそのマシンへ SSH を使ってログインできるのなら、<literal>dpkg-reconfigure console-data</literal> と実行して <quote>完全なリストからキーマップを選択</quote> オプションを選び、そこから <quote>pc</quote> キーボードを選択することでこの問題を解決できます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:267
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If your console keyboard is affected, you will probably also need to "
 "reconfigure your keyboard for the X Window System.  You can do this either "
 "by running <literal>dpkg-reconfigure xserver-xorg</literal> or by editing "
 "<filename>/etc/X11/xorg.conf</filename> directly.  Don't forget to read the "
 "documentation referred to in <xref linkend=\"nownownow\"/>."
-msgstr ""
-"コンソールで使っているキーボードが影響を受けたということは、X Window System "
-"のキーボードも再度設定する必要があるでしょう。<tt>dpkg-reconfigure xserver-"
-"xorg</tt> を実行するか、<file>/etc/X11/xorg.conf</file> を直接編集することに"
-"なります。<ref id=\"nownownow\">で参照されている文書も読んでおいてください。"
+msgstr "コンソールで使っているキーボードが影響を受けたということは、X Window System のキーボードも再度設定する必要があるでしょう。<literal>dpkg-reconfigure xserver-xorg</literal> を実行するか、<filename>/etc/X11/xorg.conf</filename> を直接編集することになります。<xref linkend=\"nownownow\">で参照されている文書も読んでおいてください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:274
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This issue is unlikely to affect the &arch-title; architecture as all PS/2 "
 "and most <acronym>USB</acronym> keyboards will already be configured as a "
 "<quote>normal</quote> PC keyboard."
-msgstr ""
-"この問題は、すべての PS/2 および大半の USB キーボードがすでに「普通の」PC "
-"キーボードとして設定されている &arch-title; アーキテクチャでは影響がないで"
-"しょう。"
+msgstr "この問題は、すべての PS/2 および大半の <acronym>USB</acronym> キーボードがすでに <quote>普通の</quote>PC キーボードとして設定されている &arch-title; アーキテクチャでは影響がないでしょう。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:278
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Note that if you are using a <acronym>USB</acronym> keyboard, this may be "
 "configured as either a <quote>normal</quote> PC keyboard or as a USB-MAC "
 "keyboard. In the first case you will not be affected by this issue."
-msgstr ""
-"USB キーボードを使っているのなら、「普通の」PC キーボードか USB-MAC キーボー"
-"ドとして設定されているでしょう。前者の場合、この問題による影響はありません。"
+msgstr "<acronym>USB</acronym> キーボードを使っているのなら、<quote>普通の</quote> PC キーボードか USB-MAC キーボードとして設定されているでしょう。前者の場合、この問題による影響はありません。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><title>
 #: en/issues.dbk:285
@@ -635,7 +485,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:287
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Again because of the changes in the input layer, you may have to reconfigure "
 "the X Window System and <systemitem role=\"package\">gpm</systemitem> if "
@@ -644,7 +493,7 @@
 "You may also need to load different modules."
 msgstr ""
 "これも入力レイヤの変更によるものですが、2.6 系カーネルへアップグレードした後"
-"でマウスが使えなくなったなら、X Window System と <package>gpm</package> を再"
+"でマウスが使えなくなったなら、X Window System と <systemitem role=\"package\">gpm</systemitem> を再"
 "設定する必要があるでしょう。よくある原因は、マウスからのデータを受け取るデバ"
 "イスが変わったせいです。別のモジュールをロードする必要もあるかもしれません。"
 
@@ -655,7 +504,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><section><para>
 #: en/issues.dbk:298
-#, fuzzy
 msgid ""
 "For the 2.6 kernel series the <acronym>ALSA</acronym> sound drivers are "
 "recommended over the older OSS sound drivers.  <acronym>ALSA</acronym> sound "
@@ -669,17 +517,7 @@
 "<quote>blacklists</quote> OSS modules to prevent <command>hotplug</command> "
 "and <command>discover</command> from loading them.  If you have OSS modules "
 "listed in <filename>/etc/modules</filename>, you should remove them."
-msgstr ""
-"2.6 系カーネル用としては、OSS サウンドドライバよりも ALSA サウンドドライバを"
-"お勧めします。ALSA サウンドドライバは、デフォルトではモジュールとして提供され"
-"ます。サウンドを鳴らすには、あなたのサウンドハードウェアに合ったモジュールが"
-"ロードされる必要があります。一般に該当モジュールがあり、<package>alsa-base</"
-"package> に加えて <package>hotplug</package> パッケージか <package>discover</"
-"package> パッケージのいずれかがインストールされていれば、自動的にロードされま"
-"す。<package>alsa-base</package> パッケージはまた、OSS モジュールが "
-"<prgn>hotplug</prgn> や <prgn>discover</prgn> によってロードされないようそれ"
-"らを \"ブラックリスト化\" します。<file>/etc/modules</file> 内に OSS モジュー"
-"ルの記述があるなら、それらを削除すべきです。"
+msgstr "2.6 系カーネル用としては、OSS サウンドドライバよりも <acronym>ALSA</acronym> サウンドドライバをお勧めします。<acronym>ALSA</acronym> サウンドドライバは、デフォルトではモジュールとして提供されます。サウンドを鳴らすには、あなたのサウンドハードウェアに合った <acronym>ALSA</acronym> モジュールがロードされる必要があります。一般に該当モジュールがあり、<systemitem role=\"package\">alsa-base</systemitem> に加えて <systemitem role=\"package\">hotplug</systemitem> パッケージか <systemitem role=\"package\">discover</systemitem> パッケージのいずれかがインストールされていれば、自動的にロードされます。<systemitem role=\"package\">alsa-base</systemitem> パッケージはまた、OSS モジュールが <command>hotplug</command> や <command>discover</command> によってロードされないようそれらを <quote>ブラックリスト化</quote> します。<filename>/etc/modules</filename> 内に OSS モジュールの記述があるなら、それらを削除すべきです。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:315
@@ -754,21 +592,15 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:359
-#, fuzzy
 msgid ""
 "One of the packages that has been obsoleted by the &releasename; release is "
 "the Mail Transfer Agent (<acronym>MTA</acronym>) <systemitem role=\"package"
 "\">exim</systemitem>, which has been replaced by the completely new package "
 "<systemitem role=\"package\">exim4</systemitem>."
-msgstr ""
-"&releasename; リリースで時代遅れとして扱われるようになったパッケージの 1 つ"
-"に、メール転送エージェント (MTA) の <package>exim</package> があります。この"
-"パッケージは、完全に新しいパッケージである <package>exim4</package> によって"
-"置き換えられました。"
+msgstr "&releasename; リリースで時代遅れとして扱われるようになったパッケージの 1 つに、メール転送エージェント (<acronym>MTA</acronym>) の <systemitem role=\"package\">exim</systemitem> があります。このパッケージは、完全に新しいパッケージである <systemitem role=\"package\">exim4</systemitem> によって置き換えられました。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:365
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<systemitem role=\"package\">exim</systemitem> (version 3.xx) has been "
 "unmaintained upstream for years, and Debian has dropped support for that "
@@ -782,22 +614,10 @@
 "<systemitem role=\"package\">exim</systemitem> package is not going to be "
 "upgraded and that it won't get security support after support for "
 "&oldreleasename; has been discontinued."
-msgstr ""
-"それだけでなく、<package>exim</package> (バージョン 3.xx) はもう何年もの間、"
-"上流でメンテナンスされていないので、Debian ではこのバージョンのサポートを打ち"
-"切りました。まだ <package>exim</package> 3.xx を使用している場合は、インス"
-"トールしている <package>exim</package> を <package>exim4</package> に手作業で"
-"アップグレードしてください。<package>exim4</package> は既に &oldreleasename; "
-"に含まれているので、&releasename; へのアップグレードの前に &oldreleasename; "
-"システム上でこのアップグレード作業を行うか、&releasename; へのアップグレード"
-"の後で都合のよいときに行うかは選択可能です。ただ、古い <package>exim</"
-"package> パッケージが自動的にアップグレードすることはなく、&oldreleasename; "
-"のサポートが打ち切られた後はそのパッケージへのセキュリティサポートは行われな"
-"いということだけは覚えておいてください。"
+msgstr "それだけでなく、<systemitem role=\"package\">exim</systemitem> (バージョン 3.xx) はもう何年もの間、上流でメンテナンスされていないので、Debian ではこのバージョンのサポートを打ち切りました。まだ <systemitem role=\"package\">exim</systemitem> 3.xx を使用している場合は、インストールしている <systemitem role=\"package\">exim</systemitem> を <systemitem role=\"package\">exim4</systemitem> に手作業でアップグレードしてください。<systemitem role=\"package\">exim4</systemitem> は既に &oldreleasename; に含まれているので、&releasename; へのアップグレードの前に &oldreleasename; システム上でこのアップグレード作業を行うか、&releasename; へのアップグレードの後で都合のよいときに行うかは選択可能です。ただ、古い <systemitem role=\"package\">exim</systemitem> パッケージが自動的にアップグレードすることはなく、&oldreleasename; のサポートが打ち切られた後はそのパッケージへのセキュリティサポートは行われないということだけは覚えておいてください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:377
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Note that, depending on your configuration of <systemitem role=\"package"
 "\">debconf</systemitem>, you may not be asked any configuration question "
@@ -806,41 +626,30 @@
 "setup.  Configuration is possible using the command <literal>dpkg-"
 "reconfigure exim4-config</literal>."
 msgstr ""
-"<package>debconf</package> の設定によっては、<package>exim4</package> のイン"
+"<systemitem role=\"package\">debconf</systemitem> の設定によっては、<systemitem role=\"package\">exim4</systemitem> のイン"
 "ストール中に、設定に関する質問を全くされない可能性があることに注意してくださ"
 "い。質問をされない場合、システムはデフォルトの「ローカル配信のみ」のセット"
-"アップになります。<tt>dpkg-reconfigure exim4-config</tt> コマンドを使用すると"
+"アップになります。<literal>dpkg-reconfigure exim4-config</literal> コマンドを使用すると"
 "設定しなおすことが可能です。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:385
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The <systemitem role=\"package\">exim4</systemitem> packages in Debian are "
 "extensively documented.  The package's home page is <ulink url=\"&url-wiki;"
 "PkgExim4\"></ulink> on the Debian Wiki, and the README file can be found at "
 "<ulink url=\"http://pkg-exim4.alioth.debian.org/README/README.Debian.html";
 "\"></ulink> and inside the packages as well."
-msgstr ""
-"Debian の <package>exim4</package> パッケージ群は大規模に文書化されています。"
-"パッケージのホームページは Debian Wiki の <url id=\"http://wiki.debian.org/";
-"PkgExim4\"> で、README ファイルはパッケージ内部だけでなく <url id=\"http://";
-"pkg-exim4.alioth.debian.org/README/README.Debian.html\"> にもあります。"
+msgstr "Debian の <systemitem role=\"package\">exim4</systemitem> パッケージ群は大規模に文書化されています。パッケージのホームページは Debian Wiki の <ulink url=\"&url-wiki;PkgExim4\"></ulink> で、README ファイルはパッケージ内部だけでなく <ulink url=\"http://pkg-exim4.alioth.debian.org/README/README.Debian.html\";></ulink> にもあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:393
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The README file has a chapter about Packaging, which explains the different "
 "package variations we offer, and it has a chapter about Updating from "
 "<systemitem role=\"package\">exim</systemitem> 3, which will help you in "
 "doing the actual transition."
-msgstr ""
-"README ファイルにはパッケージ化 (Packaging) に関する章があります。この章で"
-"は、Debian で提供されている複数の異なるパッケージの差異について説明していま"
-"す。また README ファイルには <prgn>Exim</prgn> 3 からのアップグレード "
-"(Updating from Exim 3) に関する章があります。この章は、実際に移行を行う際に役"
-"に立つでしょう。"
+msgstr "README ファイルにはパッケージ化 (Packaging) に関する章があります。この章では、Debian で提供されている複数の異なるパッケージの差異について説明しています。また README ファイルには <systemitem role=\"package\">exim</systemitem> 3 からのアップグレードに関する章があります。この章は、実際に移行を行う際に役に立つでしょう。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:400
@@ -926,28 +735,20 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:449
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Zope and all related products have been updated.  Many products were also "
 "dropped from the distribution (either because they were obsoleted, or "
 "because they are incompatible with the newer Zope, CMF or Plone)."
-msgstr ""
-"Zope 関連のすべてのソフトウェアが更新されています。(時代遅れになった、もしく"
-"は、新しい Zope、CMF、Plone とは適合しなくなった) 多くのソフトウェアが、この"
-"ディストリビューションからは削除されています。"
+msgstr "Zope と関連の全ソフトウェアが更新されています。また、(時代遅れになった、もしくは、新しい Zope、CMF、Plone とは適合しなくなった) 多くのソフトウェアが、このディストリビューションから削除されています。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:454
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Unfortunately there is no easy and guaranteed way to upgrade a complex "
 "<systemitem role=\"package\">zope</systemitem> or <systemitem role=\"package"
 "\">plone</systemitem> server.  Even though Plone includes a migration tool, "
 "experience has shown that automatic migrations can easily fail."
-msgstr ""
-"残念ながら、複雑な <prgn>zope</prgn> や <prgn>plone</prgn> のサーバをアップグ"
-"レードする、簡単で確実な方法はありません。Plone には移行ツールがありますが、"
-"経験として、自動移行は簡単に失敗してしまいます。"
+msgstr "残念ながら、複雑な <systemitem role=\"package\">zope</systemitem> や <systemitem role=\"package\">plone</systemitem> のサーバをアップグレードする、簡単で確実な方法はありません。Plone には移行ツールがありますが、経験則として、自動移行は簡単に失敗してしまいます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:460
@@ -962,7 +763,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:465
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The easiest and safest way to achieve this, is to make a copy of your "
 "&oldreleasename; system to another hard disk or partition, and then upgrade "
@@ -971,12 +771,11 @@
 msgstr ""
 "これを達成する簡単で安全な方法は、&oldreleasename; システムを別のハードディス"
 "クやパーティションにコピーして、2 つのうちの 1 つだけをアップグレードすること"
-"です。<prgn>chroot</prgn> を使えば、&releasename; バージョンと並行して "
+"です。<command>chroot</command> を使えば、&releasename; バージョンと並行して "
 "&oldreleasename; バージョンを実行できます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:471
-#, fuzzy
 msgid ""
 "It is not possible to have the old and new versions of Zope/Plone installed "
 "together on an &releasename; system, partly because the old packages depend "
@@ -984,39 +783,33 @@
 "installed together with <systemitem role=\"package\">python2.4</systemitem>."
 msgstr ""
 "&releasename; システムで Zope/Plone の新旧両バージョンを同時にインストールす"
-"るのは不可能です。一つには、古いパッケージは <package>python2.3</package> に"
-"依存していて、<package>python2.4</package> と同時にはインストールできないから"
+"るのは不可能です。一つには、古いパッケージは <systemitem role=\"package\">python2.3</systemitem> に"
+"依存していて、<systemitem role=\"package\">python2.4</systemitem> と同時にはインストールできないから"
 "です。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:479
-#, fuzzy
 msgid "Wildcard expansion (globbing) with <acronym>GNU</acronym> tar"
-msgstr "GNU tar のワイルドカード展開 (glob)"
+msgstr "<acronym>GNU</acronym> tar のワイルドカード展開 (globbing)"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:481
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Previous versions of <acronym>GNU</acronym> <command>tar</command> assumed "
 "shell-style globbing when extracting files from or listing an archive.  For "
 "example:"
-msgstr ""
-"以前のバージョンの GNU <prgn>tar</prgn> は、アーカイブからファイルを展開した"
-"り、ファイルのリストを作ったりするときに、シェル形式の glob をしていたようで"
-"す。例として、"
+msgstr "以前のバージョンの <acronym>GNU</acronym> <command>tar</command> は、アーカイブからファイルを展開したり、ファイルのリストを作ったりするときに、シェル形式の glob をしていたようです。例として、"
 
 # type: Content of: <chapter><section><screen>
 #: en/issues.dbk:484
-#, fuzzy, no-wrap
+#, no-wrap
 msgid ""
 "\n"
 "tar xf foo.tar '*.c'\n"
-msgstr "tar xf foo.tar '*.c'"
+msgstr "\ntar xf foo.tar '*.c'\n"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:488
-#, fuzzy
 msgid ""
 "would extract all files whose names end in '.c'.  This behavior was not "
 "documented and was incompatible with traditional <command>tar</command> "
@@ -1024,20 +817,14 @@
 "acronym> <command>tar</command> no longer uses globbing by default.  For "
 "example, the above invocation is now interpreted as a request to extract "
 "from the archive the file named '*.c'."
-msgstr ""
-"は、'.c' で終わるファイルをすべて展開していました。この挙動は文書化されておら"
-"ず、従来の <prgn>tar</prgn> の実装とは互換性がありません。そこで、バージョン "
-"1.15.91 からの GNU <prgn>tar</prgn> はデフォルトでは glob しなくなりました。"
-"例えば、上のコマンドは、アーカイブから '*.c' という名前のファイルを展開せよ、"
-"と解釈されます。"
+msgstr "は、'.c' で終わるファイルをすべて展開していました。この挙動は文書化されておらず、従来の <command>tar</command> の実装とは互換性がありません。そこで、バージョン 1.15.91 からの <acronym>GNU</acronym> <command>tar</command> はデフォルトでは glob しなくなりました。例えば、上のコマンドは、アーカイブから '*.c' という名前のファイルを展開せよ、と解釈されます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:496
-#, fuzzy
 msgid ""
 "See <filename>/usr/share/doc/tar/NEWS.gz</filename> for further information."
 msgstr ""
-"さらなる情報は、<file>/usr/share/doc/tar/NEWS.gz</file> を見てください。"
+"さらなる情報は、<filename>/usr/share/doc/tar/NEWS.gz</filename> を見てください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:501
@@ -1056,36 +843,27 @@
 "that the computer is disconnected when it is not in use, NIS users with NIS "
 "client systems should ensure that Network Manager support is disabled on "
 "those systems."
-msgstr ""
-"&releasename; の <package>nis</package> に入っている <prgn>ypbind</prgn> の"
-"バージョンでは、Network Manager のサポートが含まれています。このサポートは、"
-"コンピュータがネットワークから切断されたと Network Manager が報告するときに、"
-"<prgn>ypbind</prgn> が NIS クライアントの機能を無効にする原因となります。"
-"Network Manager は、通常、コンピュータが使われていない場合に切断されたと報告"
-"するので、NIS クライアントシステムを使っている NIS ユーザは、これらのシステム"
-"に載っている Network Manager のサポートが無効になっているのを確認すべきです。"
+msgstr "&releasename; の <systemitem role=\"package\">nis</systemitem> に入っている <command>ypbind</command> のバージョンでは、Network Manager のサポートが含まれています。このサポートによって、コンピュータがネットワークから切断されたという Network Manager の通知で、<command>ypbind</command> は NIS クライアントの機能を無効にします。Network Manager は、通常、コンピュータが使われていない場合に切断されたと通知するので、NIS クライアントシステムを使っている NIS ユーザは、これらのシステムに載っている Network Manager のサポートが無効になっているのを確認すべきです。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:512
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This can be done by either uninstalling the <systemitem role=\"package"
 "\">network-manager</systemitem> package, or editing <filename>/etc/default/"
 "nis</filename> to add <literal>-no-dbus</literal> to <literal>YPBINDARGS</"
 "literal>."
 msgstr ""
-"これは、<package>network-manager</package> パッケージをアンインストールする"
-"か、<file>/etc/default/nis</file> を編集して、<tt>YPBINDARGS</tt> に <tt>-no-"
-"dbus</tt> を追加すれば済みます。"
+"これは、<systemitem role=\"package\">network-manager</systemitem> パッケージをアンインストールする"
+"か、<filename>/etc/default/nis</filename> を編集して、<literal>YPBINDARGS</literal> に <literal>-no-"
+"dbus</literal> を追加すれば済みます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:518
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The use of <literal>-no-dbus</literal> is the default for new installs of "
 "Debian, but was not the default in previous releases."
 msgstr ""
-"新規にインストールした Debian ではデフォルトで <tt>-no-dbus</tt> が使われます"
+"新規にインストールした Debian ではデフォルトで <literal>-no-dbus</literal> が使われます"
 "が、これまでのリリースではデフォルトではありませんでした。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
@@ -1095,7 +873,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:526
-#, fuzzy
 msgid ""
 "For many years, turning on the <literal>register_globals</literal> settings "
 "in PHP has been known to be insecure and dangerous, and this option has "
@@ -1104,16 +881,15 @@
 "<literal>safe_mode</literal> and <literal>open_basedir</literal>, which have "
 "also been unmaintained for some time."
 msgstr ""
-"長年、PHP で <tt>register_globals</tt> の設定をオンにすることは安全でなく危険"
+"長年、PHP で <literal>register_globals</literal> の設定をオンにすることは安全でなく危険"
 "であるとわかっており、このオプションはこれまでかなりの期間、デフォルトではオ"
 "フになっていました。この設定が、あまりにも危険であるとして、ついに Debian シ"
-"ステムでは非推奨となりました。同様のことが <tt>safe_mode</tt> と "
-"<tt>open_basedir</tt> の欠陥にも当てはまります。これらの欠陥はやはり、かなり"
+"ステムでは非推奨となりました。同様のことが <literal>safe_mode</literal> と "
+"<literal>open_basedir</literal> の欠陥にも当てはまります。これらの欠陥はやはり、かなり"
 "の期間メンテナンスされていません。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:534
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Starting with this release, the Debian security team does not provide "
 "security support for a number of PHP configurations which are known to be "
@@ -1123,12 +899,11 @@
 msgstr ""
 "本リリース以降、Debian セキュリティチームは、安全でないとわかっている PHP の"
 "多数の設定についてはセキュリティサポートを提供しません。最も重大なのは、"
-"<tt>register_globals</tt> がオンになっているために生じる問題への対処は、もは"
+"<literal>register_globals</literal> がオンになっているために生じる問題への対処は、もは"
 "やなされないということです。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:540
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you run legacy applications that require <literal>register_globals</"
 "literal>, enable it for the respective paths only, e.g.  through the Apache "
@@ -1137,11 +912,11 @@
 "(<filename>/usr/share/doc/php4</filename>, <filename>/usr/share/doc/php5</"
 "filename>)."
 msgstr ""
-"<tt>register_globals</tt> を必要とする旧式のアプリケーションを実行する場合"
+"<literal>register_globals</literal> を必要とする旧式のアプリケーションを実行する場合"
 "は、例えば Apache の設定ファイルを用いて、該当する各パスのみに対してこの設定"
 "を有効にしてください。さらに詳しい情報は、PHP の付属文書のディレクトリ "
-"(<file>/usr/share/doc/php4</file> や <file>/usr/share/doc/php5</file>) に含ま"
-"れている <file>README.Debian.security</file> ファイルで入手可能です。"
+"(<filename>/usr/share/doc/php4</filename> や <filename>/usr/share/doc/php5</filename>) に含ま"
+"れている <filename>README.Debian.security</filename> ファイルで入手可能です。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:550
@@ -1151,7 +926,6 @@
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 # TRANSLATION-FIXME: brand を商標とするのはちょっとアレなので、unbrand/rebrand は「改名」で。
 #: en/issues.dbk:552
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The Mozilla programs <systemitem role=\"package\">firefox</systemitem>, "
 "<systemitem role=\"package\">thunderbird</systemitem>, <systemitem role="
@@ -1168,19 +942,7 @@
 "announce the end of security support for Mozilla products.  You should take "
 "this into account when deploying Mozilla and consider alternatives available "
 "in Debian if the absence of security support would pose a problem for you."
-msgstr ""
-"Mozilla のプログラムである <package>firefox</package> と "
-"<package>thunderbird</package> (Debian ではそれぞれ <package>iceweasel</"
-"package> と <package>icedove</package> に名前が変更されています) は多数のユー"
-"ザにとって重要なツールです。しかし残念なことに、上流のセキュリティポリシーは"
-"上流の新しいバージョンに更新するようユーザに強いることで、これは、セキュリ"
-"ティアップデートには大きな機能変更を含めないという Debian のポリシーと矛盾し"
-"ます。いつになるかは今のところわかりませんが、&releasename; のサポート期間の"
-"間に、Mozilla 製品のサポートがもはや Debian セキュリティチームにとって実現不"
-"可能になり、Debian セキュリティチームが Mozilla 製品のセキュリティサポートの"
-"終了を発表するときが来るかもしれません。Mozilla 製品をインストールするときは"
-"このことを考慮に入れ、セキュリティサポートの終了が問題になると考えられる場合"
-"は Debian で提供されている代替プログラムの使用を検討してください。"
+msgstr "Mozilla のプログラムである <systemitem role=\"package\">firefox</systemitem>、<systemitem role=\"package\">thunderbird</systemitem>、<systemitem role=\"package\">sunbird</systemitem> と <systemitem role=\"package\">seamonkey</systemitem> (Debian ではそれぞれ <systemitem role=\"package\">iceweasel</package>、<systemitem role=\"package\">icedove</systemitem>、<systemitem role=\"package\">iceowl</systemitem>、及び <systemitem role=\"package\">iceape</systemitem> に名前が変更されています) は多数のユーザにとって重要なツールです。しかし残念なことに、上流のセキュリティポリシーは上流の新しいバージョンに更新するようユーザに強いることで、これは、セキュリティアップデートには大きな機能変更を含めないという Debian のポリシーと矛盾します。いつになるかは今のところわかりませんが、&releasename; のサポート期間の間に、Mozilla 製品のサポートがもはや Debian セキュリティチームにとって実現不可能になり、Debian セキュリティチームが Mozilla 製品のセキュリティサポートの終了を発表するときが来るかもしれません。Mozilla 製品をインストールするときはこのことを考慮に入れ、セキュリティサポートの終了が問題になると考えられる場合は Debian で提供されている代替プログラムの使用を検討してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:572
@@ -1189,7 +951,6 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:574
-#, fuzzy
 msgid ""
 "KDE media handling has changed in the version available in &releasename; "
 "from using <filename>device:/</filename> to <filename>media:/</filename>.  "
@@ -1198,29 +959,16 @@
 "share/apps/konqsidebartng/virtual_folders/services</filename> contains this "
 "reference and can be safely deleted as it will not be created when setting "
 "up new users."
-msgstr ""
-"&releasename; に含まれているバージョンの KDE では、メディアの取り扱い方法が、"
-"<file>device:/</file> を用いたアドレスから <file>media:/</file> を用いたアド"
-"レスへと変化しました。一部のユーザ設定ファイルには <file>device:/</file> を用"
-"いたリンクが含まれている可能性があるので、それらは新しいアドレスに合うよう修"
-"正すべきです。特に、<file>~/.kde/share/apps/konqsidebartng/virtual_folders/"
-"services</file> には <file>device:/</file> を用いた参照があります。このファイ"
-"ルは、新規ユーザをセットアップしたときには作成されないので、安全に削除できま"
-"す。"
+msgstr "&releasename; に含まれているバージョンの KDE では、メディアの取り扱い方法が、<filename>device:/</filename> を用いたアドレスから <filename>media:/</filename> を用いたアドレスへと変化しました。一部のユーザ設定ファイルには <filename>device:/</filename> を用いたリンクが含まれている可能性があるので、それらは新しいアドレスに合うよう修正すべきです。特に、<filename>~/.kde/share/apps/konqsidebartng/virtual_folders/services</filename> にはこの参照があります。このファイルは、新規ユーザをセットアップしたときには作成されないので、安全に削除できます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:583
-#, fuzzy
 msgid ""
 "There have been many changes in the KDE desktop environment from the version "
 "shipped in &oldreleasename; to the version in &releasename;, you can find "
 "more information in the <ulink url=\"http://www.kde.org/announcements/";
 "announce-3.5.php\">KDE 3.5 Release Notes</ulink>."
-msgstr ""
-"KDE デスクトップ環境は、&oldreleasename; に含まれていたバージョンから "
-"&releasename; に含まれているバージョンまでに多くの変更が加えられました。さら"
-"に詳しい情報は <url id=\"http://www.kde.org/announcements/announce-3.5.php\"; "
-"name=\"KDE 3.5 のリリースノート\">にあります。"
+msgstr "KDE デスクトップ環境は、&oldreleasename; に含まれていたバージョンから &releasename; に含まれているバージョンまでに多くの変更が加えられました。さらに詳しい情報は <ulink url=\"http://www.kde.org/announcements/announce-3.5.php\";>KDE 3.5 のリリースノート</ulink>にあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:591
@@ -1229,37 +977,25 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:593
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you used the GNOME desktop in &oldreleasename; you will not benefit from "
 "some of the changes introduced in the default configuration in Debian for "
 "&releasename;.  In some extreme cases the GNOME desktop might not properly "
 "handle your old configuration and might not behave properly."
-msgstr ""
-"&oldreleasename; で GNOME デスクトップを使用していた場合、&releasename; に"
-"なって Debian でのデフォルトの設定に導入された変更のうち一部は役立たないで"
-"しょう。極端な場合、GNOME デスクトップは過去の設定内容を適切に扱えず、正しい"
-"振舞いをしない可能性があります。"
+msgstr "&oldreleasename; で GNOME デスクトップを使用していた場合、&releasename; になって Debian でのデフォルトの設定に導入された変更のうち一部は反映されません。極端な場合、GNOME デスクトップは過去の設定内容を適切に扱えず、正しい振舞いをしない可能性があります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:599
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you have not heavily invested in configuring your GNOME desktop you might "
 "want to move the <filename>.gconf</filename> directory in user's home "
 "directories to a different name (such as <filename>.gconf.old</filename>) so "
 "that it gets recreated, with the default configuration for &releasename;, "
 "upon starting a new session."
-msgstr ""
-"GNOME デスクトップの設定を大幅に変更していないのであれば、ユーザのホームディ"
-"レクトリ内の <file>.gconf</file> ディレクトリを別の名前 (<file>.gconf.old</"
-"file> など) に変更するとよいでしょう。そうすれば、新しいセッションを開始した"
-"ときに <file>.gconf</file> ディレクトリは作成しなおされ、&releasename; のデ"
-"フォルトの設定を含むようになります。"
+msgstr "GNOME デスクトップの設定を大幅に変更していないのであれば、ユーザのホームディレクトリ内の <filename>.gconf</filename> ディレクトリを別の名前 (<filename>.gconf.old</filename> など) に変更するとよいでしょう。そうすれば、新しいセッションを開始したときに <filename>.gconf</filename> ディレクトリは作成しなおされ、&releasename; のデフォルトの設定を含むようになります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:606
-#, fuzzy
 msgid ""
 "With the release of &releasename;, Debian no longer contains packages for "
 "most of the obsolete version 1 release of GNOME, although some packages "
@@ -1274,17 +1010,12 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:612
-#, fuzzy
 msgid ""
 "There have been many changes in the GNOME desktop environment from the "
 "version shipped in &oldreleasename; to the version in &releasename;, you can "
 "find more information in the <ulink url=\"http://www.gnome.org/start/2.14/";
 "notes/en/\">GNOME 2.14 Release Notes</ulink>."
-msgstr ""
-"GNOME デスクトップ環境は、&oldreleasename; に含まれていたバージョンから "
-"&releasename; に含まれているバージョンまでに多くの変更が加えられました。さら"
-"に詳しい情報は <url id=\"http://www.gnome.org/start/2.14/notes/en/\"; name="
-"\"GNOME 2.14 のリリースノート\">にあります。"
+msgstr "GNOME デスクトップ環境は、&oldreleasename; に含まれていたバージョンから &releasename; に含まれているバージョンまでに多くの変更が加えられました。さらに詳しい情報は <ulink url=\"http://www.gnome.org/start/2.14/notes/en/\";>GNOME 2.14 のリリースノート</ulink>にあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:620
@@ -1293,13 +1024,12 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:622
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you were using <command>vim</command> as your default editor, this may be "
 "changed to <command>nano</command> during the upgrade."
 msgstr ""
-"<prgn>vim</prgn> をデフォルトのエディタとして使用していた場合、アップグレード"
-"の過程でデフォルトのエディタが <prgn>nano</prgn> に変更される可能性がありま"
+"<command>vim</command> をデフォルトのエディタとして使用していた場合、アップグレード"
+"の過程でデフォルトのエディタが <command>nano</command> に変更される可能性がありま"
 "す。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
@@ -1313,45 +1043,44 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><screen>
 #: en/issues.dbk:629
-#, fuzzy, no-wrap
+#, no-wrap
 msgid ""
 "\n"
 "# update-alternatives --config editor\n"
-msgstr "# update-alternatives --config editor"
+msgstr "\n# update-alternatives --config editor\n"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:633
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Users wishing to change the default editor can define the environment "
 "variable <emphasis>EDITOR</emphasis> by introducing the following lines in "
 "their own profiles:"
 msgstr ""
 "ユーザは、デフォルトのエディタを変更したい場合、自分のプロファイルに以下のよ"
-"うな行を加えて環境変数 <em>EDITOR</em> を設定してください。"
+"うな行を加えて環境変数 <emphasis>EDITOR</emphasis> を設定してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><screen>
 #: en/issues.dbk:637
-#, fuzzy, no-wrap
+#, no-wrap
 msgid ""
 "\n"
 "EDITOR=vi\n"
 "export EDITOR\n"
 "alias editor=$EDITOR\n"
 msgstr ""
+"\n"
 "EDITOR=vi\n"
 "export EDITOR\n"
-"alias editor=$EDITOR"
+"alias editor=$EDITOR\n"
 
 # TRANSLATION-COMMENT: message of the day は括弧つきで訳を提供すべきか
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:645
 msgid "Message of the day"
-msgstr "message of the day"
+msgstr "Message of the day (本日の一言)"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:647
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<filename>/etc/motd</filename> is now a symlink to <filename>/var/run/motd</"
 "filename> which is rebuilt by <command>/etc/init.d/bootmisc.sh</command> "
@@ -1360,16 +1089,15 @@
 "Changes made into <filename>/etc/motd.tail</filename> are not automatically "
 "applied to <filename>/etc/motd</filename> other than at reboot."
 msgstr ""
-"<file>/etc/motd</file> は、システムの再起動のたびに <prgn>/etc/init.d/"
-"bootmisc.sh</prgn> によってテンプレート <prgn>/etc/motd.tail</prgn> から生成"
-"しなおされる <file>/var/run/motd</file> へのシンボリックリンクになりました。"
-"したがって、<file>/etc/motd</file> に加えられた変更は失われます。<file>/etc/"
-"motd.tail</file> に加えられた変更は、システムの再起動時以外には、自動的に "
-"<file>/etc/motd</file> に適用されることはありません。"
+"<filename>/etc/motd</filename> は、システムの再起動のたびに <command>/etc/init.d/"
+"bootmisc.sh</command> によってテンプレート <command>/etc/motd.tail</command> から生成"
+"しなおされる <filename>/var/run/motd</filename> へのシンボリックリンクになりました。"
+"したがって、<filename>/etc/motd</filename> に加えられた変更は失われます。<filename>/etc/"
+"motd.tail</filename> に加えられた変更は、システムの再起動時以外には、自動的に "
+"<filename>/etc/motd</filename> に適用されることはありません。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:656
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Also, the EDITMOTD variable at <filename>/etc/default/rcS</filename> no "
 "longer has any effect.  If you wish to disable updating of the motd, or want "
@@ -1377,10 +1105,10 @@
 "point the <filename>/etc/motd</filename> symlink to a different file such as "
 "<filename>/etc/motd.static</filename> and make your changes there."
 msgstr ""
-"また、<file>/etc/default/rcS</file> の変数 EDITMOTD にはもう何の効果もありま"
+"また、<filename>/etc/default/rcS</filename> の変数 EDITMOTD にはもう何の効果もありま"
 "せん。motd の更新を無効にしたい場合や、message of the day の内容を独自に管理"
-"したい場合は、単に、<file>/etc/motd</file> のシンボリックリンクが <file>/etc/"
-"motd.static</file> などの異なるファイルを指すようにし、加えたい変更をそちらの"
+"したい場合は、単に、<filename>/etc/motd</filename> のシンボリックリンクが <filename>/etc/"
+"motd.static</filename> などの異なるファイルを指すようにし、加えたい変更をそちらの"
 "ファイルに加えてください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
@@ -1390,20 +1118,16 @@
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:667
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Emacs21 and emacs21-nox are not configured to use Unicode by default.  For "
 "more information and a workaround please see <ulink url=\"&url-bts;419490"
 "\">Bug #419490</ulink>."
-msgstr ""
-"emacs21 と emacs21-nox は、デフォルトでは Unicode を使用するよう設定されてい"
-"ません。さらに詳しい情報や回避方法については、<url id=\"http://bugs.debian.";
-"org/419490\" name=\"Bug #419490\"> を参照してください。"
+msgstr "emacs21 と emacs21-nox は、デフォルトでは Unicode を使用するよう設定されていません。さらに詳しい情報や回避方法については、<ulink url=\"&url-bts;419490\">Bug #419490</ulink> を参照してください。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #: en/issues.dbk:674
 msgid "slurpd/replica will no longer work"
-msgstr ""
+msgstr "slurpd/replica が機能しなくなります"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
 #: en/issues.dbk:676
@@ -1414,7 +1138,7 @@
 "(syncrepl). More verbose documentation can be found at <ulink url=\"http://";
 "www.openldap.org/doc/admin24/replication.html\">http://www.openldap.org/doc/";
 "admin24/replication.html</ulink>."
-msgstr ""
+msgstr "OpenLDAP はリリース 2.4.7 で、slurpd サービスによる <acronym>LDAP</acronym> レプリケーションを取りやめました。設定してある場合は、<acronym>LDAP</acronym> 同期レプリケーションエンジン (syncrepl) 向けに再設定する必要があります。より詳細な説明文書は <ulink url=\"http://www.openldap.org/doc/admin24/replication.html\";>http://www.openldap.org/doc/admin24/replication.html</ulink> にあります。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
 #~ msgid "XFree86 to X.Org transition"
@@ -1446,11 +1170,11 @@
 #~ "intervention may be needed.  Please remember to not run the distribution "
 #~ "upgrade from within an X session."
 #~ msgstr ""
-#~ "最も重要な変更点は、<file>/usr/X11R6/bin</file> が削除され、<file>/usr/"
-#~ "bin</file> へのシンボリックリンクとして残されるだけになるということです。"
-#~ "つまり、新しいパッケージがインストールされる時点で <file>/usr/X11R6/bin</"
-#~ "file> が空になっていなければいけません。新しいパッケージは、<file>/usr/"
-#~ "X11R6/bin</file> を使用していたほとんどのパッケージと衝突するようになって"
+#~ "最も重要な変更点は、<filename>/usr/X11R6/bin</filename> が削除され、<filename>/usr/"
+#~ "bin</filename> へのシンボリックリンクとして残されるだけになるということです。"
+#~ "つまり、新しいパッケージがインストールされる時点で <filename>/usr/X11R6/bin</"
+#~ "file> が空になっていなければいけません。新しいパッケージは、<filename>/usr/"
+#~ "X11R6/bin</filename> を使用していたほとんどのパッケージと衝突するようになって"
 #~ "いますが、場合によっては手作業での介入が必要になります。絶対に、X セッショ"
 #~ "ン内からはディストリビューションのアップグレードを実行しないようにしてくだ"
 #~ "さい。"
@@ -1467,13 +1191,13 @@
 #~ "with the upgrade, all files in <filename>/usr/X11R6/bin</filename> need "
 #~ "to be removed."
 #~ msgstr ""
-#~ "X.Org のインストール中にアップグレードが中断した場合、<file>/usr/X11R6/"
-#~ "bin</file> にまだ残っているファイルがあるか調べなければなりません。そうし"
+#~ "X.Org のインストール中にアップグレードが中断した場合、<filename>/usr/X11R6/"
+#~ "bin</filename> にまだ残っているファイルがあるか調べなければなりません。そうし"
 #~ "たら (そこにファイルがあれば) どの Debian パッケージがそのファイルをインス"
-#~ "トールしたかを <tt>dpkg -S</tt> で調べ、該当するパッケージを <tt>dpkg --"
-#~ "remove</tt> で削除できます。後で代わりのパッケージをインストールできるよ"
+#~ "トールしたかを <literal>dpkg -S</literal> で調べ、該当するパッケージを <literal>dpkg --"
+#~ "remove</literal> で削除できます。後で代わりのパッケージをインストールできるよ"
 #~ "う、削除したパッケージを書き留めておいてください。アップグレードを続ける前"
-#~ "に <file>/usr/X11R6/bin</file> にあるファイルはすべて削除する必要がありま"
+#~ "に <filename>/usr/X11R6/bin</filename> にあるファイルはすべて削除する必要がありま"
 #~ "す。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>
@@ -1494,9 +1218,9 @@
 #~ "options</filename> containing a line with <literal>no-restart-on-upgrade</"
 #~ "literal>, but the font paths have changed."
 #~ msgstr ""
-#~ "再起動後に X.Org に問題が見られる場合は、<tt>/etc/init.d/xfs restart</tt> "
+#~ "再起動後に X.Org に問題が見られる場合は、<literal>/etc/init.d/xfs restart</literal> "
 #~ "を実行してフォントサーバを再起動する必要もあるでしょう。この問題は、"
-#~ "<file>/etc/X11/fs/xfs.options</file> が <tt>no-restart-on-upgrade</tt> と"
+#~ "<filename>/etc/X11/fs/xfs.options</filename> が <literal>no-restart-on-upgrade</literal> と"
 #~ "いう行を含んでいるのにフォントパスが変更されたために生じます。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><title>
@@ -1516,9 +1240,9 @@
 #~ msgstr ""
 #~ "X.Org および最新のライブラリにアップグレードした後、8 ビットのカラー深度し"
 #~ "か表示できない X ターミナルは動かなくなります。これは、Cairo 2D ベクトルグ"
-#~ "ラフィックライブラリ (<package>libcairo2</package>) が 8 ビット疑似カラー"
+#~ "ラフィックライブラリ (<systemitem role=\"package\">libcairo2</systemitem>) が 8 ビット疑似カラー"
 #~ "をサポートしていないからです。このライブラリは、GNOME や Xfce デスクトップ"
-#~ "をはじめ、<package>abiword</package> のような Gtk2+ ツールキットを用いてコ"
+#~ "をはじめ、<systemitem role=\"package\">abiword</systemitem> のような Gtk2+ ツールキットを用いてコ"
 #~ "ンパイルされた多くのデスクトップアプリケーションで使われています。"
 
 # type: Content of: <chapter><section><para>