[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18456] Re: 補足説明のお礼
佐野@浜松です。
In article <199910200936.SAA13800@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Hiroshi KISE <fuyuneko@xxxxxxxxxxxx> さん writes:
> From: Takayoshi Matsushita <toross@xxxxxxxxxxxxxxxx>
> Subject: [debian-users:18436] 補足説明のお礼
> Date: Wed, 20 Oct 1999 09:30:07 +0900
> > 皆さんがメ−ルを送られるときに冒頭に”名前@住所”のように書かれて
> > いますが何かル−ルの様なものがあるのでしょうか?
>
> ルールはないですね。自分で好きなように書けばいいです。とりあえず、
> まわりの人にあわせるという作戦が無難でしょうか。
賛成。(私がやってるのは fj.* に記事を書いていた頃からの慣習です)
> > Linuxをもっと勉強したいのですが初心者でもわかるような本などがあれば
> > 教えてほしいです。
> > (LinuxでLANが使える様にしたい、プログラムの開発が出来る様にしたい)
>
> 本屋さんでいろいろな種類の本を実際に手に取ってみるのがいいでしょう。
> 基本的なところはLinuxに限った話じゃないので、“Linux”の文字が
> 入っていなくてもよいです。
>
> 実際に自分で確認するのがミソです。まったく意味不明の本を買っても
> しょうがないですから。ぱっと開いて半分ぐらいわかればいいのかな。
> (これも人によって異なるでしょう)
>
> 書籍や雑誌に関する情報は、
> http://www.linux.or.jp/biz/book.html
> が参考になるかもしれません。また、Linux関連なら、
> http://www.linux.or.jp/
> からいろいろたどれますので、軽くまわってみるといいと思います。
>
> メイリングリストの過去記事や一般的なWWW検索エンジンで調べてみるのも
> いいかも。
今だと「まったくの初心者」にはあのよしだともこさんの「ハッスル本」
(ホップ、ステップ、Linux、だっけ) が良さげかも。
内容の詳細な本、としては LINUX クイックリファレンスの第 2 版が出てます。
オライリージャパンから 4,500円 + 税 相当いろんな内容が収録されている
ようで、これを隅々まで読めれば、かなりの「通」になれるかも。
--
# 11/13 に何かが起きる? > "http://www.szlug.factory.to"
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)