[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18455] Re: Preference on Input Method (Re: input method of xemacs)
佐野@浜松です。
In article <E11dcCl-0002Ar-00@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Takao KAWAMURA <kawamura@debian.org> さん writes:
> > # すぐ操作をミスって関係無いのを登録してしまうので、時々クリアして
> > # やり直していたり。
>
> 変なのが出てきたときにXを入れると辞書から削除できるのは
> 御存知?
いや、実は睡眠不足でついつい眠りに落ちてしまった時に
大量のゴミが登録されてしまうので、「その場で X を入れる」という
対処では「後の祭」となってしまうのでありました。 ^^;;;
# 昔、kon でカット & ペーストに失敗した時とか、マウスの設定が
# 当ってなかった時とかに大量のゴミが入ってしまったことが、、、
> > これであと、記号とか特殊な字とかを入力する時のためにコード表みたいのが
> > 出ればなあとか贅沢なことを考えたり。
>
> M-x skk-input-by-code-or-menuは駄目ですかねえ。標準では
> skk-modeの\にバインドされていますが。
あくまでも贅沢ものなので ^^;; もっと沢山の字が一度に見えるほうが
ありがたいなあ、とか。部首で引けたりするといいなあ、とか。
この辺は辞書引きの機能をもっと使いこなせればいいのかも。
> > > とうとうSKK10のリリースが見えてきたので、ちょっと宣伝させて
> > > ください。
> >
> > 御苦労さまです _o_
>
> いや、私はたいして貢献していません。一応SKKのChangeLogに名前
> があるのが自慢だったりしますけど。^^;;
「ChangeLog に名前」っていいですよね。:) 私もつい自慢したくなります。
# いや、そういうのも開発者になる動機としてはアリかな、とか。
> > # 「一般受け」するかどうかはわからないけれど、やっぱり Emacs/Mule には
> > # SKK が一番似合うよなあ、とか思ってしまう。
>
> まったく同感。T-codeはストイックすぎるし。:-)
T-code は話に聞くだけで、自分でやってみたことは無いです。
# もともと保守的な性格なので、一度覚えるとなかなか離れたがらない。
--
# 11/13 に何かが起きる? > "http://www.szlug.factory.to"
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)