[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:25744] 文系理系 (Re: 日本語プログラミング (Re: ワープロ))
ちわっす。くぼたです。
なんだか、あげあしとりみたいなメールになってしまいましたが、
「文系」と「理系」の区別ってなに? というのがポイントです。
自分のことを文系だと思っている人は、理系の人は文系の人にはない
スゴイ能力を持っているとかいうふうに勘違いしてるんじゃない? ってこと。
というか、「理系」「文系」という言葉は、たとえば自分が理系だと思って
いる人が自分が苦手な分野を「文系的な能力はないから」と言ったり、
その逆に自分が文系だと思っている人が苦手な分野を「理系的なことは
分からない」と言ったりして、いいわけに使われるためにあるのでは、
と思ったりもしてます。
At Wed, 6 Dec 2000 04:54:40 +0900,
TATEYAMA Takaaki <PEG01647@xxxxxxxxxxx> wrote:
> ふと、気になる話題を見掛けたので……横から失礼します。
>
> On Mon, 4 Dec 2000 17:02:59 +0900
> Tomohiro KUBOTA <tkubota@xxxxxxxxxxx> wrote:
> > # 自然言語プログラミングってありませんでしたっけ?
> > # もし一般の自然言語だとアイマイすぎてだめなら、たとえば
> > # 法律用語プログラミングなんて、できないかな? (妄想モード)
>
> 自然言語とはいきませんが、日本語プログラミング言語Mindといふのものが
> ありますよ。
> UNIX版のMindコンパイラはGPLのもとにフリーソフトとして公開されてゐる
> ので、Linux上で動かせます。
なかなかおもしろそうですね。ただ、
> ------------
> 挨拶とは
> 「こんにちは」と 一行表示すること。
>
> メインとは
> 挨拶すること。
> -------------
これだと、プログラミングが「理系的」だと思われている原因となっている
部分については、まったく改善されていないと思います。まあ、これで、
入門者の抵抗感が減らせるのであれば、そんなことはどうだっていいこと
なんですけど。(プログラミングに抵抗感をおぼえる人は、プログラミング
そのものに抵抗を感じているのではなく、自分が頭の中に作りだした亡霊と
たたかっていることのほうが多いような気がします。その意味で、プログラ
ミング言語そのものがいかに簡単か、ということよりも、いかに亡霊を作ら
ないようなソフトな雰囲気か、ということのほうが大事かも)。
# こういった話題が出てくると、次には「ぴゅう太」が出てくるというのが
# お約束でしょうかね。
もしかして、
日本語 (母語) = 文系的
英語 (母語以外の言語) や記号 = 理系的
ということでしょうか?私は、
文章的 = 文系的
アルゴリズム的 = 理系的
というふうな感覚で話が進んでいるものと思っていましたので。
> こんな感じでプログラムできます(ちなみに上のプログラムはうちのpoteto
> 環境でコンパイル実験済なので、本当にそのままコンパイル&実行できます)
> 上の例だけだと、なんかC言語を日本語化したもののやうに感じるかもしれ
> ませんが、Mindの祖先はCではなくForthでして、関数型ではなくスタック型
> 言語です。
C が関数型言語だなんて言ったら、あっちこっちから攻撃されても
しりませんよ:) 私も詳しくは知りませんが。
C プログラムが関数の集まりで書かれている、というのでしたら、上記の
Mind プログラムの例も、C と同じだと思いますが。
> 日本語を扱ふための特別な配慮がされていて、例えば
>
> 一行読出しする
> 一行読み出しする
> 一行だけ読み出しする
> 一行読み出ししちゃうんだよ
>
> と、上記はコンパイラからは全く同じ単語として扱われます。
> その秘密は、単語を判定するときに漢字やカタカナに挟まれたひらがなや、
> 最後の送り仮名は無視するといふ大胆かつ画期的な発想によるものです。
それはすごい。私もむかし、「日本語文の構造解析&何通りに解釈できるかを
チェックするプログラム」というのを作ったことがあって、まったく
辞書を持たず、各文節のおしりの文字だけで判断するようにしました。
# 「青い目のかわいい女の子」は何通りに解釈できますか?というふうな
# ことを教えてくれるプログラムです。たしか DOS 時代に C か日本語 Perl
# かで書いたものです。たぶん探せばソースがあるはずなので、興味があれば
# どこかで紹介してもいいですよ。
ところで、「一行読む」とか「一行よみだし」とか「1行読み込み」とか
だとどうでしょうか :-p
> さらに半角も全角も大文字も小文字も同一視するとか、「1バイト」とか
> 「10桁」とかいつた数値で始まる単語の場合数字の後は単位記号として無視し、
> 単なる数値と同じ扱いにするなど、自然言語に近い表記でプログラムを書ける
> やうにするための工夫で一杯の言語です。
>
> こんな言語はいかがでせう?
> かういふ日本人には判りやすい言語なら文系の人でも結構使ひやすいんぢや
> ないかと思ふのですが。
英文学専攻のひとには? :-p
たぶん Mind にも「変数」という概念があると思うのですが、
それって理系的だとは思いませんか? :-p
とか。
> 私が個人で使ふための通信ログの整理ツールとか、HTMLのタグカッターなど、
> 自分で使用するためのツールを作るときの開発言語は専らこれです。
上記の例だけからしか判断できませんが、プログラミングの本質部分は
他の一般的なプログラム言語と一緒だと思うので (たんに英語が日本語に
置き換わっただけ)、Mind が使えるのでしたら立山さんはすでに
プログラミング能力が十分にあると私には思えるのですが。
つまり、立山さんの場合、プログラミングが苦手なのではなくて英語が
苦手だったので、Mind を使うことでそれを克服できた、と。
> #(え? 自分でメンテナになれ? いやその…今はまだ無理です#今日から本
> #読んだりボリシーマニュアルとかメンテナ入門とか読んだりして、カスタムdeb
> #ファイル作つてみたりしてますが、圧倒的にスキルが足りない(^^;))
> # それに英語とか苦手で英文の説明文書とかは書けないし…
> # 英語が好きでないから日本語プログラミング言語使つてるくらゐだし…
とりあえず Debian JP にもってくるだけなら、英語ができなくても
大丈夫でしょう。いまのところ、Debian JP へのパッケージ登録は
将来的に Debian に持っていく意思があるということが条件になって
いまして、それには英語が必要になりますが、それも、「だれかに
手伝ってもらう」あるいは「だれか別の人に持っていってもらう」
ということで、いいのではないかと思います。
# というか、いきなり最初から Debian に持っていくことまでを射程に
# ものごとを考えるのは、つらいものがあると思います。というわけで、
# そのへんは、そのうちになんとかなる、と考えるのがよろしいかと。
> #色々便利なマクロが公開されてますから、かなりの部分はマクロを組み込んで
> #拡張すれば対処できますが、『マクロで拡張』といふ行為じたいがもう、文系
> #向きではないと思ひます。それにマクロを探すことも大変だし(^^;)
すんません、またまたカラミます。なぜ「マクロで拡張」が文系向きでは
ないのでしょうか?「マクロで拡張」がうっとおしい作業であるのは、
理系な人にとっても同じだと思います。せめて Debian パッケージの
インストールみたいに簡単になってくれればいいんですけどね。
---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://surfchem0.riken.go.jp/~kubota/
リニューアル中: "Introduction to I18N"
http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/