[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:29264] SONY VAIO PCG N505EL インストール時の注意事項
田中と申します.
お手数おかけしますが,何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら,
申し訳ありませんが,教えてください.
あるいは,足りない情報があれば,指摘してください.
ちなみに,当方数年前までDebianを自作デスクトップで使っていましたが,
ノートでの運用は初めてです.
#実は途中でVine Linux 2.1も試しています,がやはりリブート後で疑問があり
#ます.
インストールの前に,Partion Magic 6.0であらかじめパーティションを
きりなおし,Boot MagicでDebianの領域をブートできるようにして置きました.
当方,現状,少々古びた
SONY VAIO PCG N505ELに純正(?)CD-ROM PCGA-CD5を組み合わせて
ネットビレッジ販売のDebian Linux 2.2をインストールしようとしています
ですが,インストール時のリブート後,先に進めません.
CD-ROM DriveにCD-ROMをセットし,電源を入れ,
メッセージが一旦止まった所で,
linux ide2=0x180,0x386
と入力しました.
その後は,以降のように入力しています.
(かけているところはデフォルトのまま進んでいます.)
Continue
Conffigure the Keyboard: Japan
Initialize and Activate a Swap Partition: /dev/hda7 Linux swap
Initialize a Linux Partition: /dev/hda6 Linux native
Initialize a Linux Partition: /dev/hda87 Linux native
Select Mount Point: /home
Install Operatin System Kernel and Modules: cdrom
Configure Device Driver Modules: Exit
Configure host name: debian
Install the Base System: cdrom
Configure the Base system: Asia, Tokyo, not GMT
Make Linux Bootable Directory From Hard Drive: /dev/hda6: Install LILO
in the /target boot sector
Install Master Boot Record: No
Reboot the System
Enable md5 passwords: yes
install md5 passwords: yes
Remove the pcmcia package: yes
PPP connection to install the system: no
Choose the methos apt should use to access the Debian archive: cdrom
で,デフォルトのまま行こうとすると,画面が戻ってきます.
TabでOKを選び,Return キーを押すと,やはり画面が帰ってきます.
そこで,
/dev/hdc
を選んでReturnを押すと,
しばらく(数分間) lost interruptというメッセージが連続して現れ,
その内にメッセージが幾つか現れ,
また
Choose the methos apt should use to access the Debian archive: /dev/hdc
が返ってきます.
mount pointは/dev/hdc, /dev/hdeともに存在します.
ですが,手動でも,mountできません.(同じメッセージが出てきます.)
そして,当然ですが,先へ進めません.
長々と書きましたが,質問は2つです.
1つ目が切実です.(2つめはインストール成功後に設定の変更で切り抜けようと
思います)
1. リブート後にCD-ROMを認識するにはどうしたらいいか
2. このままほぼ何もせずにインストールできたとして,インストールのはじめ
にCD-ROMを/dev/hdcと指定して,カードを抜いたら起動しないのではないか(こ
れは他のディストリビューションでも同じです)
です.
いまさら,というような質問ではございますが,いくつか日本語とは言え,
Webページをあさった上で,情報がありませんでした.
#皆様,特に引っかからなかったのでしょうか.
宜しくお願いします.
------------------------------------------
田中大介 daisu-ta@xxxxxxxxxxxxxx