[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:41395] Re: kernel: eth0: Too much work at      interrupt.
- From: osuga@xxxxxxxxxxxxxxx
 
- Subject: [debian-users:41395] Re: kernel: eth0: Too much work at      interrupt.
 
- Date: Mon, 13 Sep 2004 20:45:18 +0900
 
- Importance: Normal
 
- List-help: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- List-id: debian-users.debian.or.jp
 
- List-owner: <mailto:debian-users-admin@debian.or.jp>
 
- List-post: <mailto:debian-users@debian.or.jp>
 
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
 
- List-unsubscribe: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
 
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body	"help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp;	help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
 
- X-ml-name: debian-users
 
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
 
- X-original-to: debian-users@debian.or.jp
 
- X-priority: 3 (Normal)
 
- X-spam-level: ***
 
- X-spam-status: No, hits=3.0 required=10.0	tests=IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY,ISO2022JP_CHARSET,NO_REAL_NAME,	      RCVD_IN_ORBS,RCVD_IN_OSIRUSOFT_COM,REFERENCES,	      SPAM_PHRASE_00_01,USER_AGENT,X_OSIRU_OPEN_RELAY	version=2.44
 
- References:     <3025.192.168.1.1.1095068972.squirrel@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx><20040913195520.7bb20083.yabuki@xxxxxxxxxxxxx>
 
- Message-id: <3363.61.125.218.42.1095075909.squirrel@localhost>
 
- X-mail-count: 41395
 
- X-mailer: SquirrelMail/1.4.3a
 
- User-agent: SquirrelMail/1.4.3a
 
お返事ありがとうございます。
実は件のページはチェック済みでして、カーネルのアップデートなどを
しなければならないのは重々承知しております。
ただ、先のメールでも記したとおり、単純にドライバの不具合であれば
起動してからの日数が違うのに、同時にネット接続が不能になるのは
何故なのかが説明できないように思えるのです。
# カーネルやドライバに不具合があったにせよです。
言葉足らずだったようで申し訳ないのですが、
私が恐れているのは、ひょっとしてネット周りを使用不能に
するようなパケットがネットワーク内を流れるときがあるのではないか?
ということなのです。
もしそういったことがあれば、アップデートだけで済ます訳には
行かないかな?と。
# このネットワークには結構な台数がつながっているのです。
ただ私はパケットの監視をするような立場になく、
また、確たる根拠もないのに騒ぎ立てるわけにも行かず、
ソースを読みかけたものの読みきるだけの力もないといった次第です。
ネットが繋がらなくなるフックは何なのか?
それがカーネルなりドライバなりの問題だけであれば
それに越したことはないのですが…