[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: JP web 再構成
佐野@浜松です。
すみません、まだちょっと安井さんのも久保田さんのも最新版は
見れてないです。
で、提案なんですが、個人ページで公開するだけでなくて、
せっかくの cvs なんだから、ブランチ立てて作業してみては ?
例の CVS 入門の内容が http://kahori.com/j-cvsbook/j-cvsbook.html で
公開されていますが、j-cvsbook.html#Branches には古いバージョンを
取り出して branch を作って commit する方法が書かれてます。
floss$ cvs -q checkout -d myproj_old_release -r Release-1999_05_01 myproj
floss$ cvs -q tag -b Release-1999_05_01-bugfixes
and
floss$ cvs co -d myproj_branch -r Release-1999_05_01-bugfixes myproj
or
floss$ cvs update -r Release-1999_05_01-bugfixes
最新版をベースに作るなら、
/usr/bin/cvs -d :ext:<account>@cvs.debian.or.jp:/var/cvs \
checkout -d <draft> www.debian.or.jp
# <account> は自分のアカウント、<draft> は手元で展開するディレクトリ
で最新版を checkout してから cd <draft> でそのディレクトリに移動して
cvs tag -b <tag>
で tag を指定した後
cvs update -r <tag>
で今作成した branch に移行、ですね。
<tag> は適当な文字列を指定してください。使えるのは英数字、ハイフン ("-")、
アンダースコア ("_") だけです。
今回の場合なら、B_newindex_2000_09 とか ?
とりあえず後で update した時に branch tag だけ作ってみますので、
/usr/bin/cvs -d :ext:<account>@cvs.debian.or.jp:/var/cvs \
checkout -r B_newindex_2000_09 -d <draft> www.debian.or.jp
として作業ブランチを checkout してみてください。
CVS で branch を使ってやれば、安井さんと久保田さんでそれぞれ独立に
作業しなくても一緒にできるのではありませんか ? それにあとで HEAD に
反映させる際にも cvs を使えるので楽じゃないかなと思います。
個人的にも、毎回 wget しなくても変更された点だけ取ってこれるので
cvs の branch 使ってもらえたほうがずっとありがたいです。
(って、自分にとってはこれが一番大きな理由だったりするかも ^^;;;)
さて。
In <20000918132540P.kubota@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>,
on "Mon, 18 Sep 2000 13:22:08 +0900",
Tomohiro KUBOTA <kubota@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> さん wrote:
> 「Debian て何?」はいらない、というのには賛同しますが (Debian の
> 自己紹介は Debian がするべき。Debian JP はそれへのリンクを示せばよい)、
> JP Project の自己紹介はやっぱりトップにもってきたいと思うのです。
>
> というのは、最初にやってくる人にとっては、まず JP Project とは
> なにか、ということを、自分の先入観ではなくきちんと知りたいと
> 思うだろうし、逆にリピーターはページ全体のレイアウトが頭に入って
> いるだろうから、きちんと整理されていれば自分のほしい情報が
> トップになくても特に問題はない。
>
> トップに「おしらせ」をもってきている kondara のページ
> (www.kondara.org) でさえ、「目次」の最初は自己紹介です。
> www.jp.freebsd.org もよく似た構成ですね。
>
> (テーブルを使うのなら) 右側か左側かのどちらかのトップは自己紹介で
> あるべきだと思います。
そうですね。久保田さんの案に賛成します。
改めて www.debian.org を眺めてみたのですが、左側のトップが Home、
その次が About (intro/about) となってますね。
それに右側のトップにも "What is Debian ?" が最初に来ていて、
短い説明と "Read more..." として intro/about へのリンクがあります。
JP の Web site もこれと同様な構成にしたほうがわかりやすいかな、
という気がするし、またもしそうだとすれば、"What is Debian JP ?"
についての短い文が最初に来て、詳細は別ページへのリンクとする、と
いうのが良さそうですね。
ただ、それでもトップページの「紹介」はできるだけ絞って、いろいろと
書き足りないところは「詳細」のページに書いたほうがいいと思います。
> > しょっちゅう見たくなる人にとっては、やはり一番価値があるのは
> > ニュースとパッケージ検索と ML 検索でしょうから、そちら方面の
> > 使い勝手を改善するほうがいいかな、という気がします。
>
> それは賛成です。ただ、リリース情報のように、しょっちゅう見たくなる
> わけではないけれども非常に重要な情報のほうがかえって、リピーターで
> なくてもどこにあるかがすぐに分かるようにしておくべきだと思います。
www.debian.org では "What is Debian ?" の次が "Getting Started" ですね。
別メールにあった「Debian の始め方」はこのへんがベースかな ?
リリース情報のあたりは「ドキュメント」との関連の含めて考えたい
ところですが、まずは手のつけやすいところから順次反映させていく
というのでもかまいません。
> で、次の話題ですが、
>
> > 久保田さんの案は、最初に公開された版しかまだ入手できてない (改訂版は
> > まだ見てない) のですが、「ニュース」と「セキュリティ情報」が分離されて
> > いないようなので、そこを要望として挙げておきたいです。
>
> これはいまいちイメージができないんですが、
> トップページだけの変更なのでしょうか?それとも、
> リンク先の内容も含めて再構成しようという話でしょうか?
まずはトップページのほうですが、現状の公開版では、例えば potato リリースや
総会議事録などの「お知らせ」と canna や kon2 の fix 情報などの
「セキュリティ情報」が混ざって「最近のニュース」になってますよね。
これを「お知らせ」と「セキュリティ情報」の項目に分離して、それぞれで
まとめたいと思ってます。特に「セキュリティ情報」だけは、追加があった
際にすぐわかるよう、単独でまとめたいです。
それから、リンク先の内容とも関連しますが、現状では例えば potato の
リリースアナウンスのように、トップページにだけ記載されていて、
「最近のニュース」という項目名からリンクされている News/index 以下には
存在しない内容がありますよね。これが不自然な気がします。
News/index にも、例えば議事録に書いた「JP Merge Operation の結果、
potato に 289 パッケージが Debian の ftp archive に登録され、
パッケージ全体に対する構成比で potato 6.44% (289/4489) に相当」くらいを
追加して、Debian の Web にある Potato リリースアナウンスへのリンクを
置き、Top page からは News/index のこの部分へリンクする、という構成に
したほうが良いんじゃないかな、と思ってます。
項目名からリンクされている先に、その項目の内容として挙げられている
記事が見あたらないというのは、例えていえば看板に書かれている商品を
見にお店に入ったら、それはその店では扱ってなくて、別の姉妹店にしか
置いてなかった、というような感じを個人的には受けます。
> > ですが、「Debian を入手する」というタイトルなら JP パッケージの情報だけでなく、
> > 「Debian パッケージ」として Debian の Web へのリンクを置きたいところですね。
> > で、「バグ情報」についても Debian の BTS と JP の BTS へのリンクを両方置くと
> > いうのがいいかもしれません。
> >
> > (なんなら Helix とかその他の BTS へのリンクも追加しても良いかも。
> > Bortz の unofficial packages apt line とかへのリンクも ?)
> >
> > で、「CDROM 情報」「FTP & ウェブサイト」は内容を整理して、
> > それぞれ「CD-ROM からのインストール」「ネットワーク経由でのインストール」
> > としたいところですね。「ネットワーク ...」のほうは、むしろ Near-Mirror な
> > ページの内容に apt の簡単な使い方解説とか追加して、そっちを主体にしたほうが
> > 良いかもしれません。
> >
> > 「CD-ROM .... 」のほうも apt-cdrom とか説明があってもいいですね。
>
> なかなか壮大な話ですね。興味はありますが、ちょっと今後の課題っぽいかも。
> unofficial packages apt line とか、Helix とかは、どちらかというと
> www.debian.org のほうでやるべきだと思います。(もちろん、JP に
> あって悪いわけではないですが)。
このへんは「今後の課題」として、ボチボチやるということで良いです。
せっかく野中さん、久保田さん、安井さんが作業してくださっているので、
このあたりまで考慮に入れて作業していってもらえるといいな、という
希望です。あまり風呂敷広げすぎて計画倒れになってもいけないので、
可能な範囲で実現するということで、実現できたことからどんどん反映
させていきましょう。
> BTS については、ワンクッション置く形のサンプルページをすでに作って
> あります。http://www.debian.or.jp/~kubota/Bug.html を参照してください。
これ、私が見た時は Debian の BTS と JP の BTS へのリンクだけが
ありましたけど、ちょっとさびしいですね。なんかもうちょっと文章が
欲しい感じ。逆にリンクだけなら何とかしてトップの項目として (左側
だけにでも) 入れたいような気がします。
バグ情報 (Debian)
バグ情報 (JP package)
とか ?
あるいは
Debian BTS
JP バグ情報
とか ?
> というわけで、改良版です。まずは左側の目次から。
> で、右側のメイン部分ですが、
こっちのほうは最新版を見てからコメントします。
--
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)