[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: リリースノートの翻訳作業割り振り



小林です。

From: Kenshi Muto
Subject: Re: リリースノートの翻訳作業割り振り
Date: Fri, 20 Apr 2007 00:15:23 +0900

> 武藤@Debianぷろじぇくとです。
> 
> お疲れさまでした。ざっと見ました。


早々とコメントをありがとうございました。

# 昨夜、作業を終えて家に帰ってきたらもうコメントがついていたのでビックリ。

> > "ずに確認しましょう (特にルートと <file>/usr</file> の各パーティション)。以下"
> > "のようなコマンドラインが使えます。"
> 
> ルートパーティションと <file>/usr</file> パーティション 
> 
> のほうがわかりやすくないですか?

ですね。直しました。

# これ、前からかなぁ……。訳した記憶がありません。

> ほかのpoを確認していないのですが、つけ|付け は統一できてそうでしょうか?
> すべて|全て も大丈夫かな。

自分の中では (少なくとも最近は) 「つけ」「すべて」で統一しているつもり
ですが、複数人で作業したのでバラバラです。文書全体をスキャンして統一し
ました。

> > # type: <p></p>
> > # TRANSLATION-FIXME: 第 1 文の警告の具体的な内容がわからず文意がとれているかどうか怪しい。
> > #: ../en/release-notes.en.sgml:1461
> > msgid ""
> > "Running this the first time new sources are updated will print out some "
> > "warnings related to the availability of the sources. These warnings are "
> > "harmless and will not appear if you rerun the command again."
> > msgstr ""
> > "このコマンドを初めて実行して新しいソースを更新する際、ソースが取得可能かどう"
> > "かについての警告がいくつか表示されます。これらの警告は無害なもので、コマンド"
> > "を再び実行したときには表示されません。"
> 
> ここでのソースはSourcesじゃなくてAPTリポジトリの情報のことなんだよね…
> 日本語では区別しづらいが。
> ソースの取得性に関する警告がいくつか表示されます かな。

「取得性」という単語が聞き慣れなかったのですが、検索するとそれなりに引っ
掛かったので、ありがたいくいただきます。

> 具体的現象としては、Packages/Sourcesの圧縮ファイルの持ち方がSarge/Etchで
> 変わっているため、最初の実行ではPackagesファイルがないというエラーが
> ずらずら出て、2回目に実行すると出ないです。

なるほど……。sarge と etch の違いによるものだったのですね。道理で最初
から etch をインストールしたシステムでは表示されなかったわけです。どん
なエラーメッセージが表示されるかの予想もなんとなくつきました。ありがと
うございます。

> > "必要があるどのようなパッケージも、<file>/var/cache/apt/archives</file> (そし"
> > "てダウンロード中には <file>partial/</file> サブディレクトリ) に保存されます。"
> 
> ここのandは「そして」より「および」のほうがよさそう?

いただきました。

> > "そらく、アップグレードされるパッケージ (これらには、より大きなバイナリやより"
> > "多くのデータが含まれている可能性があります。) と、アップグレードに伴って依存"
> 
> 「あります。」の「。」はトル?

括弧内末尾の「。」は以前の IRC のコメントでもいただいたところですね。
括弧内が挿入句ではなく文章でありかつ文末の句点の前の括弧でない場合は、
わざと「。」で終えるようにしていたのですが、そこらへんの感覚や慣習は文
章を扱う仕事をされている武藤さんのほうが適切そうなので、どちらの場合も
「。」をつけないよう変更しました (今後もそうするつもりです)。文書全体
を「。)」で grep して引っ掛かったところはすべて修正してあります。

> > "ンストールしていれば、<prgn>popcon-largest-unused</prgn> を使って、システムで"
> > "使用していなく最も大きな領域を占めているパッケージをリストアップできます。"
> 
> 使用しておらず かなぁ。

そちらのほうがよい気がしますね (最初そちらにしようとしましたが、「ず」
にちょっと抵抗感を感じて迷ってやめました。でも「なく」のほうがアレかも
という気になりました (笑))。そうします。

> > "で、<prgn>xdm</prgn> や <prgn>gdm</prgn>、<prgn>kdm</prgn> などといった実行中"
> > "のサービスの一部が再起動されます。その結果、ローカルの X11 セッションとの接続"
> > "が切られます。"
> 
> 実行中のサービスの一部→実行中のいくつかのサービス ?
> サービスの一部 だと何かそのサービスの特定機能を再起動するように見える。

はい。おっしゃるとおりです。

> あと、「ローカルの X11 セッションは切断されます」だとだめかな。
> (要は実行中のデスクトップがバチンと終了されちゃうんで、超訳したほうが
> わかりやすいかも…)

そうですね……。そうすることにします。

> > # type: <p></p>
> > # TRANSLATION-FIXME: <tt>desktop</tt> task: <tt>desktop</tt> タスク?
> > #: ../en/release-notes.en.sgml:1599
> > msgid ""
> > "This upgrade path has been verified to work on systems with the sarge "
> > "<tt>desktop</tt> task installed. It is probably the method that will give "
> > "the best results on systems with the <tt>desktop</tt> task installed, or "
> > "with the <tt>gnome</tt> or <tt>kde</tt> packages installed."
> > msgstr ""
> > "このアップグレード手順は、sarge の <tt>desktop</tt> タスクがインストールされ"
> 
> 「デスクトップ」タスク でいいような。
> 内部的タスク名からdesktopのままでもいいっちゃいいですが。

ではすべてそれに統一します。リリースノート全体を grep して変更しました。

> > "する方法として相応しく<em>ありません</em>。"
> 
> 「ふさわしく」と開いたほうがよいような。

迷いましたが、そうですね。修正しました。

> > # type: <p></p>
> > # TRANSLATION-FIXME: 知識がないので第 2 文は意味がとれているか非常に怪しい。
> > #: ../en/release-notes.en.sgml:1659
> > msgid ""
> > "Note that installing <package>libfam0</package> will also install the File "
> > "Alteration Monitor (<package>fam</package>) as well as the RPC portmapper "
> > "(<package>portmap</package>) if not already available in your system. Both "
> > "packages will enable a new network service in the system although they can "
> > "both be configured to be bound to the (internal) loopback network device."
> > msgstr ""
> > "注意しなければならないのは、<package>libfam0</package> をインストールすると、"
> > "File Alteration Monitor (<package>fam</package>) や RPC ポートマッパ "
> > "(<package>portmap</package>) がまだシステムで利用可能になっていない場合はそれ"
> > "らもインストールされる、ということです。<package>fam</package> と "
> > "<package>portmap</package> のどちらも、システムで新たなネットワークサービスを"
> > "扱えるよう設定されますが、(内部の) ループバックネットワークデバイスに結び付け"
> > "るよう設定することも可能です。"
> 
> マッパー かな。

はい。

> もうちょっと単純に訳すと、「どちらのパッケージも、(内部である) ループバックネットワークデバイスにバインドするように設定できはしますが、システムで新たなネットワークサービスを有効にすることになります。」
> ポートをオープンすることに神経質な人向けですね。RPCの都合上、portmap
> もfamもネットワークポートを開けちゃうよというわけ。

説明ありがとうございます。なるほど、そのような意味だったのですね。訳も
修正しました。

> > "その結果、このアップグレードを行うと、以前のカーネルパッケージはおそらく適切"
> 
> 適切に→正しく くらいでよいかと。

そうですね。修正しました。

> > "ないためにシステムは起動できないでしょう。(リモートからアップグレードしている"
> > "場合は、発生する可能性があるこのような事態に対する心構えについては、<ref id="
> > "\"upgrade_preparations\">の忠告を参照してください。)"
> 
> 原文どおりの句点ですが、「できないでしょう (〜)。」のほうがよいかと。

そうですね。これも統一しました。また文書全体をスキャンして、(i386 など
特定のアーキテクチャ用に括弧文が挿入されているところも含めて) 統一しま
した。

> > "が欲しい場合は、<ref id=\"kernel-metapackage\">を参照としてください。"
> 
> 参照してください?

Oops...

> > # type: <p></p>
> > #: ../en/release-notes.en.sgml:1738
> > msgid ""
> > "New versions of currently installed packages that cannot be upgraded without "
> > "changing the install status of another package will be left at their current "
> > "version (displayed as \"held back\"). This can be resolved by either using "
> > "<prgn>aptitude</prgn> to choose these packages for installation or by trying "
> > "<tt>aptitude -f install <var>package</var></tt>."
> > msgstr ""
> > "現在インストールされているパッケージの更新版が、他のパッケージのインストール"
> > "状態を変更しなければならないような場合には、そのパッケージは現在のバージョン"
> > "のままになります (\"held back\" と表示されます)。この状態は、<prgn>aptitude</"
> 
> held backってaptitudeで訳してなかったでしたっけ。

held back って (held と back が改行で泣き別れしているケースも含めて) 
次のものしかないんですよね……。

#: src/pkg_grouppolicy.cc:539
msgid ""
"Packages being held back\n"
" These packages could be upgraded, but you have asked for them to be held at "
"their current version."
msgstr ""
"固定されるパッケージ\n"
" これらのパッケージは更新可能ですが、あなたの要求で現在のバージョンに固定され"
"ます。"

なのでメッセージの引用ではないのかなと思っています。が、それでも訳して
おいたほうがいいので、とりあえず「固定されている」と訳しました。

-- 
|:  Noritada KOBAYASHI
|:  Dept. of General Systems Studies,
|:  Graduate School of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo
|:  E-mail: nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (preferable)
|:          nori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|:  Key fingerprint = AB26 9533 81DA 997B 3C06  4380 19BB ADA0 695C 9F53