[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:17964] Re: communicator-smotif-ja-45 について ( 追加など)



菊地です。
   white@xxxxxxxxxxxxxxxx

私の投稿に対して答えていたきましたが、それに対して、コメントが遅くなって
すいませんでした。カーネルの再構築を行って、その後にcommunicatorの状態が
悪くなってしまって、これでは.......これまでの報告の再現性はほとんどない
ということになってしまって、無意味だった可能性があるとおもいましたので、
状況がはっきりさせることを最優先にしていました。
 結局、カーネルの再構築が不完全だったいうことで、これまでのcommunicator
の報告は再現性はあることがはっきりしました。
UNO Takeshi wrote:
> 
> 宇野です。
> 
> From: white <white@xxxxxxxxxxxxxxxx>
> Subject: [debian-users:17749] Re: communicator-smotif-ja-45 について ( 追加など)
> Date: Fri, 10 Sep 1999 00:51:50 +0900
> 
> > での使用の場合に、極まれに、メール編集中に、まだ、落ちる場合がありま
> > す。そこで、今は、
> > export LANG=ja_JP.ujis
> > export LC_CTYPE=ja_JP.ujis
> > の組合せで使って様子を診ています。たぶん、組合せ方で、もっと良くなるか
> > もしれません。
> 
> そうですね、もう少し様子を見て下さい:-)
> たまに落ちるのは仕方のないことかも知れません。


報告文:communicator 4.61+libnsfix-ja.soでは、文字の連続入力に対しては、
非常に安定し、且つ、スクロールバーの動きが正常になるが、連続入力後に、編
集windowサイズの変更を行うと、その時に、内部の文字列の並べ替えを行う処理
をすることになるはずであるが、その時に問題が起こって99%落ちるようであ
る。その傾向で気づいた点として、二つのことがある。
●windowの横幅をあまり、短くしないときは落ちづらく、横幅を短くするように
windowを変形すると、落ちやすくなる。
●windowの横幅を変形することとは関係無しで、長文のメールを書いている場合
に落ちる場合がある。どの程度の長さかというと、どんな大きさ、縦横比の
windowでもよくて、問題は、そのwindowのスクロールバーが短くなって働き始め
るくらいの以上の長さである。その状態で、さらに、入力を続けていくと、文字
のスクロールとかが随時、行われるようになってくるはずで、そう言う時にも、
落ちやすくなっているようである。
 この二つに共通していることは、windowのスクロールバーが働きだすくらいの
長文の文字列が、既に、入力されている状態に対して、新たな文字の入力か、ま
たは、 window横幅を短くするようにを変形するか、の違いはあるが、文字列の
再配列をするときに落ちるということだと思います。
 
 この落ちる頻度というのはほぼ、100%に近く、長文と言っても、普段、十分に
書く可能性のある長さで、起こります。
 で、結局、ロケール変数の組み合わせで逃げるしか、道はなくて、調べまし
た。
export LANG=ja_JP.ujis
export LC_CTYPE= ja_JP.ujis
しかないという結論です。
これだと、「ああああああ・・・」の連続入力で、
あ
あ
あ
あ
・
・
の現象が発生しますが、他の文字の連続入力ではこのようなことはおこりませ
ん。実際の文章を編集するのには、影響はありません。なぜか、「あああ
あ・・・」だけは特別な反応をします。

export LANG=ja_JP.ujis
export LC_CTYPE= ja_JP.ujis
★★この方法を方法A としておきます。

これよりも、communicator 4.61+libnsfix-ja.soでmessengerを使う上では絶対
に必要なことを書き忘れていました。
それは、Wrapperの中で、下記のように、libnsfix-ja.soと
libBrokenLocale.so.1をLD_PRELOADすると、

LD_PRELOAD="/usr/lib/netscape/libnsfix-ja.so "
LD_PRELOAD=${LD_PRELOAD}/lib/libBrokenLocale.so.1 $netscape "$@"

落ちるということです。

理屈はわからないのですが、
LD_PRELOAD=/usr/lib/netscape/libnsfix-ja.so $netscape "$@"
とする方が、確実に、落ちにくくなるということです。
★★この方法を方法Bとしておきます。


 以前、の報告で、
export LANG=ja_JP.ujis
だけで、落ちる場合があると報告した時の体験していた「落ちる場合」に関し
て、あることに気づきました。
これは、
netscape
netscape mailbox:
の二つの起動の仕方で、落ち方に違いあるということです。今回のcommunicator
4.61+libnsfix-ja.soでは、その違いもなくなった使用感はありました、しか
し、さらに、使
っていくと、まだ、明らかに、違いがあります。
netscape mailbox:
は落ちやすいのです。ある再現性のある落ちるところで、起動を
netscape
に切り替えると、全くおちないことがあります。
また、
netscape news:
に切り替えると、おちないことがあります。
一つ、気がついたことがあります。
netscape mailbox:
netscape news:
この二つは全く同じwindowが起動します。
メッセージセンターという名称のものが起動します。
これはおかしくないでしょうか?
netscape news:
に対して、メッセージセンターが起動するのは、正常な気がするのですが、
netscape mailbox:
に対しては、navigatorの中にある、communicator→messengerで起動するもの
が、起動するべきなのではないでしょうか? 例のリソース
ftp://liniere.gen.u-tokyo.ac.jp/pub/Linux/netscape/4.6/Netscape.ad_461ja.gz
では、これに対して、メールボックスとカタカナを入れてあります。
つまり、
netscape mailbox:
の起動の仕方では起動自体が正常に行われていない可能性があるのではないでし
ょうか? 
ちょっといたずらをして、
netscape :
で起動させてみました。これでも、メッセージセンターが起動しました。また、
netscapeの後の文字は何であっても、: さえつければ、結局、メッセージセンタ
ーが起動するようです。だから、本当に、 mailbox:という文字に反応できてい
るのか怪しい。
だから、
netscape
netscape news:
と落ち方で違いがあるのではないでしょうか?
これはcommunicator4.5 でも同じことが起こっていました。
今は、
netscape mailbox:
をafterstepのメニュから消しています。

netscape mailbox:
この起動を行わない!
★★この方法を方法Cとしておきます。

これらの三つの方法abc を全て行った場合に、本当にぎりぎり実用に耐えるかど
うかのボーダーライン上です。どれか一つでも欠けると、編集windowサイズの変
更で、100%落ちるでしょう。
何が問題かといいますと。
「communicator 4.61+libnsfix-ja.soでは、文字の連続入力に対しては、
非常に安定し、且つ、スクロールバーの動きが正常になるが、連続入力後に、編
集windowサイズの変更を行うと、その時に、内部の文字列の並べ替えを行う処理
をすることになるはずであるが、その時に問題が起こって落ちる。」
本当は、正確には、communicator 4.61単体で、libnsfix-ja.soをロードしなく
ても、これに関しては同じであるということです。これは一様、テストしてみま
した。
netscape-base-ja-4_1.0.deb
を使った上での
communicator-smotif-ja-45
においても同じことがいえるようです。

これまでのmessengerでのテストのどういう時に落ちたかの記録を場合分けし
て、記録に残してあるのですが、これは、これまでのテストした中では、ありま
せんでした。もしかしたら、 communicator 4.61+libnsfix-ja.soにおいて、あ
らたに発生した問題と思ってしまいそうになるのですが、上のテストから、そう
ではなく、これまでは、この問題以前の問題によって、既に、落ちていたという
ことだと思います。内部の文字列の並べ替えを行う処理が多くなるのは、長文が
既に入力をすませている場合でしょうから、これまでは、そこに至る以前に、落
ちていたので、記録にも残っていなかったとということだと思います。

 最終的にまとめると、messengerでの編集window内での残っている問題は、既
に、入力が済んでいる状態において、そこで、文字を挿入したり、文字を削除し
たりすると、文字の折り返しが行われている行では、確実に、文字列の再度の並
べ替えを行う処理がおこなわれることになり、その時に高い確率で、落ちると言
うことだと思います。
これは、libnsfix-ja.soのようなもので、対策が可能なものだといいのですが。

messengerは、現状だと、これだけの対策をしても、日本語での使用は、本当
に、使用する気になるかどうか、ぎりぎりのところです。
まだ、あきらめずに、次のバージョンを期待しますが、並行して、debパッケー
ジの作り方の勉強のつもりで、TkMailer 日本語版 (Linux 研究所)  をdebパッ
ケージにすることを始めようと思います。potato-jp版にはTkMailer 日本語版が
パッケージされていますが、slinkではバージョンの古いものしかなく、それで
は日本語化がされていません。

> > > # potatoのnetscapeはlibc5版になってしまいました。
> > > # これに追従してしまうか、それともlibc6版も入れて欲しいと頼むか...
> > ショックです。libc5版で日本語対応というのは、大丈夫なのでしょうか?
> 
> わかりません。まだ試してないです。
> 
> > 日本語化も兼ね備えたのdebian用のインストーラーという形態もひとつの選択
> > 肢かもしれませんね。
> > これの強みは、結局はやってみなければ、わからないことですが、た
> > とえば、communicator4.7のGlibc2.0版がネットスケープから、出たとしま
> > す。その時、即、それをdebian(slink)に入れることが可能かもしれません。
> > libnsfix-ja.soを使えるのかどうかが心配ですが。
> > この辺のことはどうなのでしょう?
> 
> インストーラーってnetscapeのサイトからとってきた.tar.gzを/tmpに
> 入れておいてインストーラーのパッケージがそれを処理してくれるって
> いうものですよね?
はい。debianのパッケージとして存在するものです。

> 確かに現状ではその価値があるかもしれません。
> libnsfixが使えるかどうかはなんともいえません。
ということは、今回、communicator4.61+libnsfix-ja.soで良い結果が得られ
たというのは当然の結果ではなくて、ラッキーだったのですね。

> > 今回、一番、これを思いました。出たら、すぐ、それが使える! slinkで!。
> > この形態だと、potatoがどういう決断を下そうが、まったく影響がなく行け
> > る? 日本語がうまく使えるかどうかは、結局は、日本語化リソースと
> > libnsfix-ja.soやlibnsfix-wcsmbs.soなどの部類のものが用意できるかにかか
> > っているようですね。だいぶ、全体の状況がわかってきました。
> 
> 日本語リソースと、libnsfixが日本語化の核です。
> 
> > libnsfix-ja.so
> > libnsfix-wcsmbs.so
> > などは、日本のどなたかが、作られたものなのですか? 著作権や配布等の問
> > 題はどのようになっているのでしょうか? たとえば、私の個人的な知合いの
> > 人間で、debianではないが、linuxを使っていて、Glibc2.0を使っているとし
> > ます。たとえば、自力でGlibc2.0化したslackwareとか。その場合に、
> > communicator4.5でも4.51でも4.6でも4.61でもどれでも、
> > このlibnsfix-ja.soをつかって、かなりなところまで、もっていくことができ
> > るでの、libnsfix-ja.soをコピーして、譲るということは、許されるのでしょ
> > うか?
> 
> ドキュメント(/usr/doc/netscape-base-ja-4/以下)を読んで下さい:-)
> libnsfix-ja.soはglibcのソースから作ってますのでGPLです。
読んでみます。

> > potato-jp版のlibnsfix-wcsmbs.soというのは、libnsfix-ja.soの問題解決能
> > 力とくらべて、負けないくらいですか? 漠然とした、質問ですが。もし、そ
> > うなら、不安感がやわらぐのですが。
> 
> slink-jp版のはglibc2.0.x(+wcsmbs)用
> potato-jp版のはglibc2.1用
> です。名前は、単に途中で変えただけですので気にしないで下さい。
> 
> > それにしても、どうして、potatoのnetscapeはlibc5版になってしまったので
> > しょうか?
> 
> potatoはglibc2.1ですが、glibc2.1用のnetscapeというのはありません。
> で、これが不安定だから、というのが理由らしい(あくまで推測)です。
この意味は、glibc2.0用のcommunicator 4.61をpotatoのglibc2.1の上で動か
すと不安定というですか? glibc2.1用のcommunicatorを早く、netscape社に
出してもらうしかないですね。

> > > それから、この件の元になったcommunicatorの日本語化のリソースに関して、
> > > 「どの部分がmessengerの件名部分に関係しているのかの解読のできる人がいれ
> > > ば、おねがいしたいのですが」という投稿を linux-users@xxxxxxxxxxx のメー
> > > リングリストに出したことがあります。
> > > 結局、応答はありませんでしたが。
> > > 一様、筋とすると、linux-users@xxxxxxxxxxxへも、判ったことは知らせるべき
> > > なのですが、
> > > communicator-smotif-ja-45に付属の日本語化リソースは江後田さんという方の
> > > Modifiedになっていました。つまり、この内容に関して、メーリングリストで、
> > > ある意味では、「ここが、間違っている」などと、公に、指摘するような形にな
> > > ってしまうとおもうのですが、net上のマナー感覚からすると、問題ないでしょ
> > > うか?
> 
> 間違っている、というのを指摘するのはいいことだと思うのですが、
> あえて反応のなかったlinux-usersですることはないんじゃないでしょうか?
> 
> > > このdebian-jpのメーリングリストに投稿するときは、 実は、mozilla-ja-MLの
> > > 中に宇野さんと江後田さんのやりとりがあるの読ませていただいていたので、
> > > debian-jpのメーリングリスト内なら、大丈夫だと思って、投稿しました。
> > > どうなのでしょうか?
> > この事ですが、どんな感じでしょうか? 宜しく、お願いします。
> 
> mozilla-ja-MLをご存知なら、ここで報告するのがいいと思います。
> 参加してなくても投稿できますし。
mozilla-ja-MLへの投稿という方法に決めました。アドバイスありがとうござ
います。
Step by Step Linux 
http://www2d.biglobe.ne.jp/~dc-asahi/linux/index.html
現在では、こちらの方が活発のようですね。
linux-usersへ、に関しては、もう少し、考えてからにします。まあ、知らせ
る義務はないのでしょうが、多分、communicatorのmessengerはまともに、日
本語が使えたものではないということが、半ば、常識になっているようですか
ら、messengerを使う人は、ほとんどいないでしょう。それがまた、messenger
のバグの修正されるスピードを遅らせることにも繋がっているでしょう。少し
でも、messengerを使う人が増えれば、それは自分に返ってくることになると
考えてしまいます。

遅くなってすみません。
以上です。