[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: install manual (slink)



遠藤です。

8.1 から 8.3 をチェックしました。

# 大雑把に「意訳」したところもあるので、趣味が相当入ってます。ご参考程度に...

なお蛇足かもしれませんが、日本語では、読者として自明であることの多い
「あなた」は、できたら略されたほうがよろしいかと思います。あと、せっか
くなのでリンク先の見出しも翻訳をお願いします。

Tadashi Kadowaki <kadowaki@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> writes:

>>       <sect id="unix-intro">If You Are New to Unix

>       <sect id="unix-intro">Unix を始めて使う人

Unix に初めて触れる方へ

# 「〜する人」というのは、ちょっと丁寧に「〜する方」にしましょう。

>> If you are new to Unix, you probably should go out and buy some books
>> and do some reading.  The <url id="url-unix-faq" name="Unix FAQ">

> もしあなたがUnix を始めて使うのであれば、いくつか本を買って少し
> 読んで下さい。<url id="url-unix-faq" name="Unix FAQ"> に参考となる本や

Unix を初めてお使いになる方は、お出かけになっていくつか書籍を買い、
それを少しお読みになるとよいでしょう。

>> <url id="url-unix-user-friendly" name="User-Friendly Unix FAQ">

「ユーザー(フレンドリーな|に優しい) Unix FAQ」

>> <url id="url-ldp" name="Linux Documentation Project">

「Linux ドキュメンテーションプロジェクト (LDP)」

>> relating to Linux.  Most of these documents can be installed locally;
>> just install the <package>doc-linux-html</package> package (HTML
>> versions) or the <package>doc-linux-text</package> package (ASCII
>> versions), then look in <file>/usr/doc/HOWTO</file>.  Interneational
>> versions of the LDP HOWTOs are also available as Debian packages.

> オンラインの書籍をまとめています。これらの文章の多くは、
> <package>doc-linux-html</package> パッケージ (HTML版) や
> <package>doc-linux-text</package> パッケージ (テキスト版) で
> <file>/usr/doc/HOWTO</file> にインストールされ見ることが出来ます。
> 国際版の LDP HOWTO をインストールすることも出来ます。

これらの文書の多くは、手元のコンピュータにインストールすることもできます。
<package>doc-linux-html</package> パッケージ (HTML 版) か
<package>doc-linux-text</package> パッケージ (テキスト版) を
ちょっとインストールしてみてから、<file>/usr/doc/HOWTO</file> ディレク
トリを覗いてみてください。なお、国際版の LDP HOWTO も Debian のパッケー
ジとしてご利用いただけます。

>>       <sect id="debian-orientation">Orienting Yourself to Debian

>       <sect id="debian-orientation">Debian への準備

Debian に慣れる(よう)

>> Debian is a little different from other distributions.  Even if you're
>> familiar with Linux in other distributions, there are things you
>> should know about Debian to help you to keep your system in a good,
>> clean state.  This chapter contains material to help you get oriented;
>> it is not intending to be a tutorial for how to use Debian, but just a
>> very brief glimpse of the system for the very rushed.

> あなたが他のディストリビューションに詳しいとしても、システムを
> 良い状態に保つためには Debian について知っておかなくてはならない
> ことがあります。この章では、指針となる資料を載せています。
> これは Debian の使い方のチュートリアルではなく急ぎの人のための
> システムの簡単な紹介です。

他のディストリビューションで Linux に精通された方でさえも、システムを
正しくきれいな状態に保つためには、Debian について知っておかなくてはな
らないことがあります。
この章では Debian に慣れる手助けとなる資料(情報 ?)を紹介します。
そのためこちらでは、Debian の使い方を逐一説明することではなく、ほとん
ど時間に余裕のない方がこのシステムを相当手短に把握できることを意図して
います。

>> The most important concept to grasp is the Debian packaging system.
>> In essence, large parts of your system should be considered under the
>> control of the packaging system.  These include:

> 把握すべきもっとも重要ことは、Debian パッケージングシステムです。
> 本質的にシステムの大部分はパッケージングシステムによって管理されています。
> それには、

まず把握すべきもっとも重要な考え方に、Debian のパッケージングシステム
があります。基本的に、お使いになるシステムの大部分の運用は、このパッケー
ジングシステムの管理に従って考えられるべきです。このパッケージングシス
テムによって管理されるディレクトリには、以下のディレクトリが含まれてい
ます。

# たぶん、こういうことが言いたいのでは...

>> <file>/var</file> (you could make /var/local and be safe in there) 

> <file>/var</file> (管理されない<file>/var/local</file>を作ることは出来ます)

 (<file>/var/local</file> を作成すること、
それ以下のディレクトリを安全(or 自由?)に使うことは可能です。)

>> For instance, if you replace <file>/usr/bin/perl</file>, that will
>> work, but then if you upgrade your <package>perl</package> package,
>> the file you put there will be replaced.  Tricky experts can get
>> around this by putting packages on ``hold''.

# これも Debian のことを知らない人が読んで、言ってること分かるのかな?
# 後々更新されるかも。

> 例えば、もし <file>/usr/bin/perl</file> を置き換えたとしても動きますが、
> <package>perl</package> パッケージを更新した時にそのファイルは
> (パッケージによって) 置き換えられてしまいます。熟知した人ならば
> 巧妙な手として、パッケージを ``hold'' することでに避けることが出来ます。

# ということで、こちらも*かなり*「行間」を補ってみました。

例えば、<file>/usr/bin/perl</file> をあなたが別に用意したファイルで置
き換えたとしても、その動作には問題はありません。ただし、後で 
<package>perl</package> パッケージを更新すると、あなたが設置したファイ
ルは、パッケージによって置き換えられてしまいます。
このことは、こつを知った熟練者ならば、パッケージを ``hold'' するという
操作を行うことで避けることができます。

>>       <sect id="further-reading">Further Reading and Information

>       <sect id="further-reading">詳細な情報

さらなる文書や情報

> もし、特定のプログラムの情報が必要ならば、まずは <tt>man
> <var>program</var></tt> や <tt>info <var>program</var></tt>
> を実行してみて下さい。

ここは <var>program</var> → <var>プログラム名</var>の方がいいかも。

>> There is lots of useful documentation in <file>/usr/doc</file> as
>> well.  In particular, <file>/usr/doc/HOWTO</file> and
>> <file>/usr/doc/FAQ</file> contains lots of interesting information.

> <file>/usr/doc</file> にも有用な情報がたくさんあります。
> 特に、<file>/usr/doc/HOWTO</file> や <file>/usr/doc/FAQ</file>
> には興味ある情報があります。

<file>/usr/doc</file> にも有用な文書 (or 参考資料) がたくさんあります。
特に、<file>/usr/doc/HOWTO</file> や <file>/usr/doc/FAQ</file> 
には興味深い情報がいくつもあります。

# どうでもいいような細かいところですが一応...

-- 
Yoshizumi Endo <y-endo@xxxxxxxxxxxxxxx>