[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18413] Re: Preference on Input Method (Re: input method of xemacs)
佐野@浜松です。
In article <E11cWF2-0005KV-00@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Takao KAWAMURA <kawamura@debian.org> さん writes:
> > 数年前は VAX/VMS に接続された漢字ターミナルから別な場所の Sun に
> > ログインして Nemacs でニュースを読み書きしてましたが、その当時から
> > すっかり SKK に馴染んでしまいました。
>
> SKK、いいですよね〜。ぼくは長年個人辞書を鍛えているので、
> ほとんどの場合一発で正しい変換がなされ、ほんと、ストレスがない
> です。
私のは鍛えかたがまだまだ足りないですが、簡単に登録できる点は以前から
気に入ってました。
# すぐ操作をミスって関係無いのを登録してしまうので、時々クリアして
# やり直していたり。
これであと、記号とか特殊な字とかを入力する時のためにコード表みたいのが
出ればなあとか贅沢なことを考えたり。
> とうとうSKK10のリリースが見えてきたので、ちょっと宣伝させて
> ください。
御苦労さまです _o_
> 文法などを考えず、難しいことは人間にやらせるのがSKKの身上ですが、
> 少しぐらいはインテリジェントでもいいのにと思ったことは
> ありませんか?映画は観るもので、様子は見るものだと思っていても、
> いつでも最近変換したパターンが使われるのが不満でした。ところが、
> 最近、近傍の変換を学習しようという動きがあり、上例は一発でうまく
> 変換できるようになっています。
>
> それから、lookup-elを介して広辞苑などの外部辞書を引くという、びっくり
> するような機能も追加されています。
お。なんか面白そうですね。いいなぁ。
> これらexperimentalな機能は、もしかしたらSKK10には入らず、遠からず
> forkする予定のSKK11に含まれるかもしれませんが、SKK11が出てくるまでは、
> とりあえずskk(10)パッケージに含めるつもりです。# 次から含める予定
楽しみです。 ^^)
> SKK10に入ることがほぼ確実な新機能としては、lookを使って
> 英単語を補完する機能があり、これはもちろん既にパッケージ版でも
> 使えます。その他にも新機能はいくつかあったような気がしますが、
> よく覚えていません…。昔からSKKを使っている人は、一度新しい
> 機能を調べてみてください。
う〜む。解説書が欲しいかも。(あくまでも贅沢な奴 ^^;;) doc/changelog.* と
doc/NEWS は読んでみましたが、使い方がわからない、、、 emacs lisp の
ソースにコメントでいろいろ書いてあるみたいですね、、、ソース見ないとダメか。
ふむふむ。おー。なかなか便利そうですね。gene95 と eijirou をディスクに
入れている人間としては、試してみないといけなさそうだな。
# いろいろ立てこんでいるので、しばらく後になるかもしれませんが。
> # SKKの最新版にここまで追随しているディストリビューションは
> # 他にないだろうと自負しています。Debianの日本でのセールス
> # ポイントのひとつになりませんかね。^^;
なるでしょう、きっと。「SKK 好き」な人の数はそれなりにいるはず。
# 「一般受け」するかどうかはわからないけれど、やっぱり Emacs/Mule には
# SKK が一番似合うよなあ、とか思ってしまう。
--
# 11/13 に何かが起きる? > "http://www.szlug.factory.to"
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)