[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18612] Re: Freeze all of a sudden
色々とアドバイスありがとうございます.
At Wed, 27 Oct 1999 11:00:10 +0900,
Hiroshi KISE <fuyuneko@xxxxxxxxxxxx> wrote:
> もしそのマシンで過去にUNIXやLinuxを動かしていたことがなければ、
> potatoではなくDebian 2.1(slink)を入れたほうがよいかと思います。
> 問題がおきたときに、potatoが悪いのかハードウェアが壊れているのか
> ある程度区別できるまでは。
potatoをインストールしたのは,今年の6月くらいで
9月からは,本格的に使ってます(それまでは Windows:Debian = 2:1 くらい)
去年の暮から6月までは, Slackware を使ってましたが,
このように突然固まるといった事は全くありませんでした.
ですから,特に Linux に不向きなハードウェアということは
無いと思います.
From: KIMISHIMA Tatsuya <kimi@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 27 Oct 1999 10:16:43 +0900
> fsck で修復されるのはファイルシステムだけです。
> ファイル自体はファイルシステムの修復の途中で、
> 損傷を受けて修復できなければ、ファイルの一部や
> すべてが削られてしまいます。※1
という事なので, ファイルシステムは直っても,
壊れたままのファイルが悪さをするという事も
あるということでしょうか?
とにかく, 固まるのが必ず HDD へのアクセスが
激しい(ガリガリいってる)時に限られるようなので,
* バックアップの後ハードディスクを fdisk/mke2fs し直す.
* それでも駄目なら, ハードディスクの故障を疑う
(でも, 最近の HDD は, 電源を突然切ったくらいでは壊れないですよね?)
* さらに不安定なままなら, potato の変わりに slink を入れてみる
という方針で行ってみようかと思うのですが, どうでしょうか.
また, 皆さんはシステムが固まって全くなんの反応も無い時,
どれ位の時間をおいて電源を切りますでしょうか ?
電源を切るまえに,特に気を付ける事ってなんでしょう?
( HDD のアクセスランプが消えてるのを確認する等々...)
======================================
mmm
- - [ Ryoichi Kato ]
~
Ryoichi.Kato@xxxxxxxxxxxxxxx
---------------------
http://www.hicom.co.jp/HAMON/
======================================