[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:37795] Re: sarge での sawfish と Gedit の文字異常
杉浦です。
あんまりフォローが付いていないので、一応……
間違っているところもあるかと思いますので、是非とも突っ込みお願い致します。
>>> In Message "[debian-users:37772] Re: sarge での sawfish と Gedit の文字異常"
>>> <20030718195701.13893ea1.blue-e@xxxxxxxxx>,
>>> blue-e <blue-e@xxxxxxxxx> said;
> > > |30||30||30||30|
> > > |05||A1||A4||EB|
> > >
> > > と入力されるのです。ただし、数字は、
> > > 正方形の枠の中にあるようになります。
> >
> >
> > たぶん、使えるフォントが見つからないために、生コードが出てるん
> > だと思います。
> > デフォルトでトゥルータイプを使うようになってしまったものは、
> > みんなこうなりそうです……
> > ちゃんとした対応策はよくわかりませんが、とりあえず日本語の
> > トゥルータイプフォントを何か入れてやれば解決しませんかね?
> > もちろんそれが使えるように設定する必要もありますが。
> 目的は、単に、正常に、表示させるだけでなく、問題をはっきり理解しておきたい
> ということもあるのです。原因につながりそうな事がわかりましたら、おしらせく
> ださい。
GTK 2.0 と、Gnome2 でフォントのレンダリングに (pangoのバックエンドとし
て) Xft + fontconfig が使われるようになったためかと思います。
で、Xft の方に日本語のフォントが何も設定されていないので、Unicode のコード
(で良いのかな? "コードポイント"?) がそのまま表示されているのでしょう。
sugi@tempest:~% echo -n "ファイル" | iconv -f EUC-JP -t UCS-2BE - | hex
0x00000000: 30 d5 30 a1 30 a4 30 eb - 0.0.0.0.
# と言うわけで、最初の "フ" は 3005 ではなくて、30D5 ですよね?
GTK2 に移行していないソフトウェア (例に挙がっている gmc, gimp, sylpheed)では
古い(?) X のフォントを使って表示できます。
----------------------------------------------------------------
* deb:defoma - Debian フォントマネージャ -- 自動フォント設定フレームワーク
http://ddtp.debian.org/packages.debian.org/testing/admin/defoma.ja.html
* deb:x-ttcidfont-conf
http://packages.debian.org/testing/x11/x-ttcidfont-conf.html
* フォントについて - Debian 初級からの脱出 / X Window
http://debian.g-com.ne.jp/debian/dx.html#font
* GTK+ 2.0 でのテキストの取り扱い - GNOME 2.0 プラットフォームへのポーティング
http://www.gnome.gr.jp/docs/porting-apps-GNOME-2.0/ar01s10.html
* KDE Anti-Alias フォント HOWTO
http://www.kde.gr.jp/~kom/aa.html
* Pango - すべての言語でテキスト・レイアウトを可能にするフレームワーク
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/unicode/010525/j_u-pango1-index.html
* pango
http://www.pango.org/
* fontconfig
http://fontconfig.org/
--
Tatsuki Sugiura mailto:sugi@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx